知らないと怖い小鼻縮小術のリスク「ピンチノーズ」とは | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

小鼻縮小のリスクについてをまとめました。

 

 

不自然さが目立つピンチノーズ

 

小鼻縮小術を受けた人の中には、ピンチノーズといって洗濯バサミでつまんだような見た目が不自然な鼻になるケースがあり、修正するために再び手術を受ける人もいます。
鼻翼や鼻の穴の大きさは、顔の輪郭や鼻の高さなど全体的なバランスを考えた上で理想のサイズが決まるため、小鼻縮小術は医師の美的センスや技術力が非常に重要になります。
 

後戻りを避けるためには

 

美容整形の中でも小鼻縮小術を受ける人は多いのですが、失敗例は少なくありません。
失敗例として目立つのは後戻りで、切らずに糸だけで結びつける方法だと傷跡は残りませんが、効果の持続力が乏しいのが欠点です。

 

鼻翼周辺の筋肉は外側へ広がる働きが強いため、切らない方法よりもZ字切開縫合を行うと良いのですが、高度な技術が必要なため手術できる医師は少ないです。

傷を残さないために必要なこと

 

小鼻縮小術を受けた時は体質や切開の方法、縫い方で傷が残りやすい人はいます。
しかし、1番重要なのは切開する位置で、切るポイントさえ間違えなければ縫う時に不自然さがありません。

 

傷跡が残った人の中には、消すために他の病院を転々としている人もいるので、手術を受ける時は経験豊富で技術力に優れた医師選びが欠かせません。

手術で失敗しないためには情報を集めよう

 

医療技術は年々向上していますが、美容整形の医師には経験や技術力だけでなく美的センスも求められます。

 

小鼻縮小術を受ける人は多いのですが、決して簡単な手術ではありません。手術ミスや後遺症などのリスクを考えると、事前に評判の良いクリニックや医師を調べてから受けた方が安心です。

 

当相談所では、おすすめのクリニックを紹介していますので、お気軽にご連絡下さい。

評判の良い医師紹介と割引モニター・クーポン希望は、下記よりご連絡下さい

美容整形を失敗しないために適切な名医を選びましょう。名医選びについてはお気軽にご相談ください。


ご紹介させていただくクリニックの施術が何度でもずっと割引きとなります。(一部例外あり)全国のクリニックご紹介をご希望の方はこちらからどうぞ。

 

カウンセラー担当 山口 遠慮なくご連絡ください。(メール24時間対応)
お問い合わせ番号

mail@ba-consulting.org