顎プロテーゼのトラブル対処法① | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件・山口

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件・山口

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

術後半年前後は、腫れや炎症が残っています。
傷跡が酷くなりやすく癒着が強いために、変形が置きやすいです。
 
また、再手術は出来ません。
最低でも半年前後あけなければ、再手術は出来ないのです。

修正をお考えの方は、半年前後は様子を見てください。

では、トラブルが起きた場合に、どのような対処をすればよいのでしょう。
わからない方がいらっしゃいますので、参考までにどうぞ。

・感染し化膿してしまった
 
手術後に腫れがましてしまったり・痛みが酷くなったりすることもございます。
中には、高熱が出てしまう方もいらっしゃるくらいです。

この状態は、感染が起きている可能性が高いといえます。

感染が起きた場合には、抗生剤を2週間服用します。
基本的に、抗生剤で状態が良くなる方もいらっしゃいます。

しかし、よくならない方の場合には、プロテーゼ抜去を行います。
再挿入の際には、抜去をしてから3ヶ月以降の挿入になります。

感染の原因としては、プロテーゼを固定する金属が原因の可能性もあります。
その金属が原因の場合には、金属も抜去が必要になってきます。

トラブルの状態によって変わってきます。
名医をご選択になさることがとても大切になります。

顎プロテーゼの美容整形失敗しないために適切な名医を選びましょう。名医選びについてはお気軽にご相談ください。


ご紹介させていただくクリニックの施術が何度でもずっと割引きとなります。(一部例外あり)全国のクリニックご紹介をご希望の方はこちらからどうぞ。


お問い合わせ番号
090-8435-3332

     mail@ba-consulting.org

カウンセラー担当 山口 遠慮なくご連絡ください。(8時~26時まで)
(※ hotmailや携帯のメールを使われる方は、こちらからの返信が届かないことがあります。1日経っても返信が来ない場合、その旨、記載の上、再度ご連絡 お願いします。また、ご相談の前にmail@ba-consulting.orgを受信拒否の設定解除をしてください。)