こんにちは。お花で心を豊かに育むセラピストピンク薔薇花育士のあーこです。
 
 
他人を傷つけてまで楽をしよう、
とする人を大勢見てきました。
それは一部の組織にとどまらず、
いまや社会全体でみられる現象です。
 
 
《未来は、多種性、多様性にこそ、実現するもの》
こう伝えたローマ教皇の言葉には、警鐘のことばが含まれていました。
 
 
「いのちの意味がわからず、
自分の存在の意味を見出せず、
社会からはみ出していると感じている人が多く、
家庭、学校、共同体は、
一人一人が支えを見出し、
他者を支える場であるべきなのに、
利益とか効率を追求する過剰な競争意識によって、ますます傷ついていて、
多くの人が当惑し、不安を感じています。
感情な要求や平和と安定を奪う
数々の不安によって打ちのめされているのです」
 
 
日常生活での感動する感性が失われ、
他社と共存していく人生を喜べず、
心の鼓動は止まり、
それはまるでゾンビのようだと。
 
 
人間的な社会の発展を阻んでいるのは
今の私たち1人1人の日々の生活、心の在り方です。
 
 
 
 
 
心の在り方について向き合える場の1つが、
花育(フラワーセラピー)ピンク薔薇音譜
 
 
地域の方のご協力も得ながら花や材料を調達しています。
そして、私も宝の山に入っては、時に蛇や虫に怯えながら、泥だらけになりながら材料を集めてきます照れ
 
 
私たちは目に見えないものに守られている。
地域の中で支えられて生きている。
命そのものをいただいている。
日々の生活は、奇跡の循環で成り立っている。
そのようなことを感じることの出来る場であってほしい、そんな場をつくっていきたいとも思っています。
 
 
 
 
12月は、100人にお花のレッスンをすることになりました。
これまでの活動の中で、だんだんと自分の中で軸がはっきりしてきたフラワーセラピー。
 
 
真意が伝わるのが100人に1人だとしても、その1人からまた素敵な出会いへと繋がり広がっていくことに心が温かくなります。
 
 
昨日、「するが花き卸売り市場」へ行ってきたのですが、その道すがら、まだ暗い朝早く、雨が降っている中、歩道に白いビニール袋とトングを持ったおじいちゃんが。
徘徊ではなさそう、と目を凝らしてみたところ・・・
ゴミ拾ってる!!ポーン
 
 
人の為に尽力する人にも、横槍が入ったり文句を言われたりする世の中ですが、誰にも見られていなくても、いくつになっても、困った人の為に自然に動けるような人で在りたいと思いました。
 
 
 
 
人情や物事の機微をキャッチできる感受性や
心の豊かさを育む命の水を絶やすことなく
自分にも相手にもそそいでいけるような生活を
一日一日ゆっくり丁寧に過ごしていけたらいいなと思います虹キラキラ
 
 
 
 
 
花育 フラワーセラピー 静岡 藤枝
 
市場で仕入れたグリーン。
モリゾウとキッコロが出てきそうなカラーですチュー
 
 
 

花 お花サロンLa Flore 花

 ~《教育×癒し》のサロン~

 

音符HP音譜

Facebook

https://www.facebook.com/hanaikushi/

 

静岡県花育推進プロジェクト実行委員会

https://hanaiku-shizuoka.jimdofree.com/

 

ひらめき電球子育て支援ブログ掲載中!ニコニコ

https://ameblo.jp/kids-hanaiku/

 

クリップ教育情報掲載中!鉛筆

https://ameblo.jp/nakanishi-class