履修計画 | そうではあるけれど、上を向いて
 来年度の学年暦(開講日程)と講義配当が公表され、さっそく「オリジナルカリキュラム」を編成中。

 2年生になると選択科目も入ってきますが、選択の機会を拡充(同じ時間帯に被って履修したくくともできない難点を改善)する観点から、今までは原則として講義がなかった月曜にも講義が配当されています。

 ①体力が持たないので、週1日は講義を入れない休養日を設ける。
 ②期末試験で科目数が集中しないようにする。
 ③期末試験対策の負担軽減のためにレポート科目を優先する。
 ④これまでの経験が活かせる(予習の負担が少ない)科目を優先する。

 という観点であれやこれやと頭を捻っているうーん ものの、結局、平日は月曜を除いて通年でほぼ毎日講義が入ってしまいそう

 そのぶん、土曜は科目数が1~2科目(人によっては3科目になることがある)で空き時間も生じていませんから、トータルではマズマズといった感じです。

 シラバスが未公表なので若干の変更が生じる余地はありますが、張り切って2年次に臨みたい今日この頃です。