新居浜駅とあかがねミュージアム

 

 JR新居浜駅前に立ちました。

以前の駅前とは隔世の感があります。

駅前の区画整理や周辺整備事業に併せて出来た あかがね ミュージアム

存在感がありますね。

美術館と市民ギャラリー更には太鼓台ミュージアム等々を組み合わせた総合的

文化施設です。他にもカフェや音楽用スタジオ、小ホールも併設されています。

我々世代は 「あかがね」 と言われればピンと来るのですが

近年の若者にとっては 「はて?」 という感じではないのでしょうか。

あかがねとは銅のことで「あかがね」で変換すれば「銅」と出ます。さすがパソコン・・・

この新居浜の地の南部方面には銅山があり

江戸~明治~大正~昭和と長年にわたって一大産地であったことも

忘れ去られようとしています。

1691年に開山し1973年の閉山に至るまで280年余 この地を基幹産業として

支えてきたようです。

そしてこちらは市の誇りでもある太鼓台の展示です。

数ヶ月ごとに各地の太鼓台を入れ替えながら展示しているそうです。

それにしても 見事というか 高そう・・というか。

凄いですね!

この日飾られてあった太鼓台には「喜来」と書かれてありました。

画像はありませんが 幟や法被まで太鼓台に関わる用品も併せて

展示されていました。

駅隣接の文化施設、市民に開放されている感がありありと感じられます。

毎年10月中旬に行われる太鼓祭り、コロナの影響もあり ここ数年見ていませんが

今年こそは!と思う次第です。

 

MEMO:あかがねミュージアム

     隣接有料駐車場あり 入場料無料も 美術館の特別展示は随時価格が決まる

訪問日:2022年3月20日

 

     建物の設計は 日建設計 施工は三井住友建設と地元JV

     ちなみに企業グループとしての住友は 別子銅山から始まったと言われています。