古民家カフェでの気付き | 日々の暮らしをもっと楽しく心地良く ルームスタイリスト 稲村信子のblog

ルームスタイリストの

稲村信子です。

 

昨日は整理収納フェスティバルで

十人十色の部屋づくり推進会の

ブースでのお手伝い。

 

いろいろな方との出会い、

嬉しいなぁって思います。

今日も余韻を引きずっています。

 

人と接することは大好きです!

 

 

つい先日のこと。

カラーアナリストの栗田先生と

久々に会う機会を得ました。

 

マンツーマンで教えてもらった

カラーコーディネーターの試験対策講座。

本当にお世話になりました。

 

 

選んだ場所は下北沢の古民家カフェ。

 

 

平日のお昼過ぎとあって

お客様もまばら。

 

落ち着くカフェです。

よくよく店内を見ると、かなり年季の入った

モノ、インテリア。

 

 

外観なんてまるで普通の一軒家です。

 

古民家。言い方変えたら

古い一軒家をリノベーション、

そんな感じ。

 

 

心地良さに必要なものは新しさでも

かっちりと設えた空間でもない。

 

このカフェに来てしみじみと

感じました。

人によって好みはあるでしょうけど

私はとても落ち着きました。

 

たとえ椅子の張地がほころんでいても

そんなことはどうでもいいような。

 

窓ガラスなんて懐かしい~って思うほど

古めかしいものでした。

(失礼しました)

 

部屋は心地良いと思う空間で

あってこそ好きになる。

 

そこなんですよね。

 

自分の部屋が古いとか

和室だとか、賃貸だとか

いろいろな理由でどこかあきらめて

いませんか?

 

だって...、って言い訳したくも

なりますよね。

 

 

でもあまり関係ないんだなと

改めて思いました。

 

自分の心地良さは何だろうって

今一度考えてみてくださいね。

 

きっと、「そっか」って気付く時が

あるはずです。

 

古民家カフェで学んだ

「心地良さとは」でした。


 

リボン講座開催のお知らせです 

 

ルームスタイリスト2級認定講座

  

  開催日程  11月29日()   

    

暮らしにかかわる仕事に就いて20年の私稲村がたくさんの事例を用いてお伝えします。

インテリアや住宅関係の仕事に就いている方に是非受講していただきたい講座です。

もちろん自分の部屋をもっとセンス良くしたいという方も大歓迎です。

 

場所はJR新宿駅南口徒歩4分という

好立地!
 

心地いいと感じる部屋づくり。

一緒に始めましょう。

 

詳しくはこちら