やっぱりお財布は美しいほうがいいな | 日々の暮らしをもっと楽しく心地良く ルームスタイリスト 稲村信子のblog

ルームスタイリストの

稲村信子です。

 

気持ちのいい朝を迎えました。

ここ2,3日外に出していた観葉植物が

太陽に照らされ気持ち良さそうです。

キラキラ~キラキラ

 

 

先日のことです。

 

道路が渋滞なのかバスがなかなか来ず

いつの間にか私の後ろにはバスを待つ人で

長蛇の列が出来ていました。

 

やっと来たバスに次々と乗り込むも

私の前の若い女性でストップ。

 

チャージをしたいらしくお財布を

出そうとするのですが

まずバッグの中からなかなか出ません。

やっと取り出したお財布ですが、

今度はお札が探せない様子。

っと、また別のお財布を取り出すも、

またしてもお札が出てきません。

焦る気持ちが伝わってきます。

 

 

ほんの数分の出来事でしたが、

後ろの乗客達から舌打ちやため息、

そして「困るんだよね、こんな時」といった

言葉が聞こえてきます。

 

いたたまれなくなったのか

その女性は「すみません」と言って

降りてしまいました。

 

その女性が持っていた二つ折りのお財布は

パンパンに膨らんでいました。

後から出したそのお財布も同様、パンパン!

パンパンという表現しか私には思いつきません。

 

いったい何が入っているんだろう?

 

お財布からはみ出しているたくさんの

紙のようなものはなんだったんだろう?

 

私はお財布で人を判断するわけでは

ありませんが、一喜一憂はします。

 

男女を問わず素敵な人が

それこそパンパンに膨らんだ

お財布だとちょっと残念な気もちに

なってしまいます。

 

どうか長財布でありますようにと

願ったことだってあります。

 

すっと取り出したお財布に

安堵したこともあります。

 

 

そんな私の長財布デビューは

高校一年生の時です。

 

 

同じクラスにいた女性のお財布から

お金を出す仕草の美しかったこと。

私もあんなふうになりたいと憧れ、

同じお財布を買いました。

名古屋駅の地下にあったクラビクラというお店です。

いくらだったかは覚えていませんが、

なんと現役です!

そう、いまだに持っているんですよ。

家計費の管理用に使っているので、

外に持ち出すことはありません。

 

かなり年季は入っていますが

まだまだ使えるし、

何よりも飽きないんです。

 

 

30年以上は使っていることになりますね~。

 

お財布の中身が整理されていると

お金の出し入れもやり取りも

とてもスマートになりますよね。

 

あの若い女性もお財布の中身が

もう少し整理されていたらバスから

降りることもなかったのになぁと

思ってしまいます。

 

 

私も溜まってきたレシートを

朝一番で家計簿に控え、とっとと処分!

お財布の中身も気持ちもスッキリです。

 

 

 

 

リボンインテリアのこと、片付けのことなど

お気軽にお問合せください。

お問い合せはこちらからお願いします。

 

 

 リボンルームスタイリスト認定講座のお知らせです 

 

ルームスタイリスト2級認定講座

  

  開催日程  11月19日()   

    

何だか落ち着く部屋っていいですよね。

そこで過ごす心地よさが違ってきます。

 

暮らしにかかわる仕事に就いて20年の私稲村がたくさんの事例を用いてお伝えします。

インテリアや住宅関係の仕事に就いている方に是非受講していただきたい講座です。

もちろん自分の部屋をもっとセンス良くしたいという方も大歓迎です。

 

場所は神宮外苑前銀杏並木のすぐそば。
最寄駅は青山一丁目。銀座線と半蔵門線、都営大江戸線が通う便利な駅です。

 

心地良いと感じる部屋づくり。

一緒に始めましょう。

 

詳細はこちらです。