ルームスタイリストプロの
稲村信子です。
台風にばかり気を取られていたせいか
夏の終わりを惜しむことを忘れていました。
気が付けば街の表情もすっかり秋色です。
夏は大好きだけど
やっぱり秋も好きです。
ところで、部屋の掃除にかかせない掃除機ですが、
出しっぱなしにしていますか?
それとも収納していますか?
たくさんのお客様のお宅を訪問して
驚いたことがあります。
掃除機の定位置がリビングというお宅の多い事。
リビングの収納庫ではなく、
リビング。
つまり、出しっぱなし。
リビングだけではなく、
ダイニングテーブルの奥だとか
玄関や廊下など様々。
もちろんすべてのお客様ではありません。
ただかなりの確率ででているなぁという
印象です。
もしかしたら驚くほうがおかしいかも
しれませんね。でも私は子供の頃から
掃除機はしまうものと認識していました。
親がそうしていたから。
一人暮らしをしていた時も掃除機を
収納するために狭いながらもその場所を
確保していました。
だからしまわないということに
驚いてしまったんです。
間取りを考えるとき
収納スペースを確保することはとても
重要な要素で、当然掃除機の場所も
必ず確保します。
読み終えた新聞や季節ものの家電などと
同じように、です
我が家は引っ越す前の内覧の時に
掃除機はここだな、と考えていたので
すんなりと定位置は決まりました。
↑全て分解して収納しています。
とは言え掃除機の種類にもよるのかなとも
思います。
充電式タイプは電源が必要なので
場所が限定されてしまうし
“充電しながら見せる収納を”なんて謳っているものも
あったり。
すぐに掃除機が使えるというメリットもありますしね。
でもなぁ、私はやっぱり収納したいな。
生活感が出てしまうのでなんかイヤ。
考え方は人それぞれなんですかね~
そうですよね...。
みさなんのお宅は収納していますか?
インテリアのこと、片付けのことなど
お気軽にお問合せください。
お問い合せはこちらからお願いします。
ルームスタイリスト認定講座のお知らせです
ルームスタイリスト2級認定講座
開催日程 11月19日(土)
暮らしにかかわる仕事に就いて20年の私稲村がたくさんの事例を用いてお伝えします。
インテリアや住宅関係の仕事に就いている方に是非受講していただきたい講座です。
もちろん自分の部屋をもっとセンス良くしたいという方も大歓迎です。
場所は神宮外苑前銀杏並木のすぐそば。
最寄駅は青山一丁目。銀座線と半蔵門線、都営大江戸線が通う便利な駅です。
心地いいと感じる部屋づくり。
一緒に始めましょう。
詳細はこちらです。