定期的なモノの見直し | 日々の暮らしをもっと楽しく心地良く ルームスタイリスト 稲村信子のblog
こんにちは。
ルームスタイリスト・プロの
稲村信子です。


寒い朝を迎えましたね。
お変わりありませんか。

さて昨日までの忙しさから一転、
今日は朝からフリーです。
何にも縛られず自由な一日です
と思ったら大変、セミナーの予約入れていました。
あぶない危ないすっぽかすところでした

家の中のモノって意識しないと
どんどん増えていきませんか?

「なるべく家には入れない」、なんて思ってもそうはいかない。
私ひとりじゃないし、無意識に入ってきてしまう。

でもそれは仕方のない事。
そこには暮らしがあるのですから。

「忙しい」を言い訳にしてみて見ぬふりをすることだってあります。


でもちょっと時間のある時、気になった時にはやはり
「気にして」みます。

少し前ですが、食器棚の見直しを計りました。
かなり要らないモノがあったので処分したのですが
「やっぱり要るかも」と元に戻したモノがあります。

それがこちら

 

コーヒーサーバーとドリッパー(という名称でいいのかな)

以前はコーヒー豆をいただく機会が多かったので
自分で入れていました。

ところが、家で飲むことも減り登場機会も激減。
そして何より
「めんどくさい」

あー、なんてことを。

そのひと手間が美味しさをより引き立たせるのに。


でもしょうがない、事実です。
それに最近はとっても便利なドリップバッグなんてものも
巷にあるれているし。

「でもね、もしコーヒー豆をいただいたらどうするの?
入れられないじゃん」


この「もし…。」がいけなかったのですよね。


その「もし」はここ数年訪れていません。

もういいや。


手放す事を決意した今日でした。
いったい何年かかっているんだろ、まったく。

いやいや、しょうがない。
それでいい。