学びの時間 | 日々の暮らしをもっと楽しく心地良く ルームスタイリスト 稲村信子のblog
昨日はセミナー参加という
学びの時間を設けました。

案外好きです。

「頑張って前を向いているぞ」
自己満足ですね。

以前行ったことのあるセミナー会場での
開催。一番乗りできるかと思われるほど
時間に余裕を持って出かけたのに、迷子

慣れ親しんでいる新宿

なぜだ

思わず交番に駆け込み道を聞く
あら、すぐそこでした。

大汗かきながら会場入りすると
そこには現役インテリアコーディネーター
さんがたくさん。
インテリアコーディネーター対象のセミナーです。

身が引き締まる思いです。

テーマは
「顧客コンサルティング&コミニュケーション」

おもしろかったのは
インテリアスタイルやインテリアテイストにこだわらない
というくだり。

「○○スタイルって恥ずかしいでしょ...」
と講師は言います。

えっえっ

びっくりです。

先日他の仕事の研修では、
インテリアの世界観を言葉に表現し
た内容を勉強したばかりです。

それこそ
エレガントで洗練された、とか
モダンではあるがどこかに自然を感じさせる...とか。


でもね
どちらが間違っているわけではない
そう思います。


人は暮らしの中で家具を持ち
年月とともに愛着へと変わっていく。
全てが同じテイストでないことが多い。
それをうまくコーディネーションしていくのも
ルームスタイリストとしてのひとつの使命、
そう捉えました。


あっという間の二時間。
脳の疲れを感じつつ足取り軽く
家路を急いだワタクシでした。