能登半島地震に学ぶ地震保険の必要性 | 高橋正典オフィシャルブログ「価値組日記」

能登半島地震に学ぶ地震保険の必要性

今回の能登半島地震では、被害も次々と

 

明らかになり、津波で流されてしまった

 

住宅や、倒壊した建物など、その被害の

 

大きさに言葉を失います。

 

 

当社は不動産の売買を行っていますので

 

ご購入された方のほぼ100%が「火災保険」

 

に入られます。

 

しかし、ご存知の方も多いかと思いますが

 

この火災保険は、今回のような地震を起因

 

とする場合には下りません。

 

つまり、「火災保険」にセットで入ることが

 

可能な「地震保険」に別途入る必要があり

 

ます。

 

ちなみに、この「地震保険」はそれ単体で

 

加入することはできませんので、あくまで

 

「火災保険」とセットである必要があります。

 

しかし、この「地震保険」は基本的に  


「火災保険」に定める建物金額の1/2まで


しか入れません。


(高額を支払えば増額はできますが…)

 

つまり、「火災保険」2000万円しか

 

かけていない場合は、「地震保険」の上限は

 

全壊しても1000万円しか下りないことに

 

なります。

 

当然、「火災保険」をかける建物金額を

 

可能な範囲で高くすれば、下りる保険金額


も高くなることもありますが、その分


保険料も高くなりますので、金銭面での


負担は増えます。

 

 

参考までに、一般的な木造住宅で建物が

 

100㎡ほどの家を新築で購入された場合の

 

1年間の「火災保険」は、1.5万円〜2万円

 

ほどです。

 

ところが「地震保険」「火災保険」の半分

 

の価格しかかけられないのに、それでも同じ

 

1年間で3万円〜4.5万円ほどと、実に倍以上

 

の保険料になります。

 

その結果「いつか地震は来るだろう・・・」

 

と思いつつも、加入を見送られる方が多い

 

のも事実です。

 

 

2022年、東京都は今後30年間に


マグニチュード7級の地震が発生する


リスクが約70%になったと公表しました。

 

さらにいうと、建築費がこれだけ高騰する

 

と、既に加入されている方も、その保険金額

 

自体が適正かどうか?

 

万一の時にその金額で間に合うのか?

 

についても見直す必要があるでしょう。

 

 

では、「地震保険」にどれくらい加入している

 

のか?ご存知でしょうか?

 

都道府県別「世帯加入率」というデータが

 

日本損害保険協会から出されています。

 

それによれば、2022年度の全国平均で

 

35.0%です。 東京都は少し高く37.5%

 

石川県は30.2%でした。

 

なお、このデータでは一番加入率が高いのは

 

宮城県で53.6%のようです。

 

どうでしょうか?なんとなく、思いの外加入率

 

が低いように感じる方も多いのではないで

 

しょうか?

 

 

しかし、このデータというのは読み解き方

 

で全く違った事実が見えてきます。

 

なぜなら、このデータは「世帯加入率」です。

 

賃貸も全て含んでいるのです。

 

冒頭に書いたように、「地震保険」

 

「火災保険」とセットと申しました。

 

従いまして、参考にすべきは「火災保険」

 

入っている方のうち、どれだけ「地震保険」

 

にも加入しているか?という数字でしょう。

 

その数字は損害保険料率算出機構が出して

 

いる「地震保険付帯率」というものが

 

あります。

 

それによれば、2022年度の全国平均で

 

69.4%にもなっています。

 

東京都は61.9%で、石川県では64.7%

 

にもなります。

 

全国で一番加入率が高いのやはり宮城県で

 

89.3%ということで、つまり「火災保険」

 

に加入する持ち家者のほとんどが「地震保険」

 

にも加入しているということです。

 

 

当社としましても、まずはこうした状況を

 

お客様へ情報発信すべきかと思っております。

 

新年はまず、リスク管理からのスタートに

 

なりそうです。



*写真は今回の被災地ではありません。