わかっている | 高橋正典オフィシャルブログ「価値組日記」

わかっている

「わかっていて、出来ないのが人間ならば♪」

 

昔聞いた、私が大好きな曲に出てくる歌詞

 

です。

 

確かにその通りだな・・・と大人になって

 

改めて実感します。

 

このままいけば、新築市場は減衰する…

 

購入者はいずれ減っていく…

 

職人は不足し、現場が回らなくなる…

 

我が業界においても、たくさんの

 

「わかっているのに・・・」があります。

 

 

さて、昨日は日本最大級の某工務店業界団体

 

さんの周年記念イベントがあり、参加させて

 

頂きました。

 

 
コロナ禍において、忘れてかけていた
 
あの、昔の景気の良い時代の感情を思い出さ
 
せてくれるイベントでした。
 
懐かしい皆様とお会いできたり、新たな
 
出会いもあり、こうしたイベントの価値
 
を改めて感じた次第です。
 
と同時に・・・
 
昔を懐かしむことと、戻りたい感情が
 
会場を埋め尽くしているとも感じました。
 
世界のニューノーマルと比較して、
 
揺り戻しの力が強烈に働く我が国において
 
”あの頃よ、もう一度” が無いことは
 
会場に参加されている皆さんなら、全員が
 
気付いていることでしょう。
 
 
最近よく聞く「アンコンシャス・バイアス」
 
という言葉があります。
 

デジタル大辞林によれば

 

「人が無意識に持っている、偏見や思い込み。

 

経験則によって、気づかないうちに身につけた

 

もので、本人が意識しないところで、行動や

 

意思決定に影響を与える。無意識の偏見。」

 
だそうです。
 
 
子供の頃によく言われた
 
「わかっているなら、やりなさい!」
 
そんな親の声を、今一度聞きたいもの
 
です。
 
 
「当たり前のことを、馬鹿にせずに、
 
ちゃんとやる!」
 
いわゆる成功への「ABC理論」ですが
 
最近は、これにD「どこまでも」
 
を加えた「ABCD理論」なのだとか。
 
「当たり前のことを、馬鹿にせずに、
 
ちゃんとやる。どこまでも」
 
しかし、この当たり前が目まぐるしく変わる
 
時代・・・
 
そんな今を頑張り続けること、そして生き抜く
 
ことって大変だなぁ(^^;;