今日は相棒の新シリーズがスタート! http://www.tv-asahi.co.jp/aibou/index.html

saimaのブログ

相棒がはじまると冬がそろそろくるなぁという気がします。
年末はスペシャルがあるからなぁ楽しみだニコニコ
でも仕事の進みがどうなっているか考えたくもないのであんまり年末のこと考えるのはよそう・・・えっ

家に帰ったのがAM0時前だったががんばって見た。
なので簡単に感想を。

プロローグからタイトルに切り替わる音楽がすげぇかっこいい!
相棒大好きだから余計にかっこいいニコニコ

今回のシリーズの注目するところの1つに
前回のシリーズで相棒の亀山役の寺脇さんが抜けて
神戸役の及川さんが新相棒になったわけだが・・・
全然大丈夫!違和感なし!そしておもしろかった!

一部のファンの方は亀山くんじゃないとだめだーーーっ
みたいな書き込みをいくつかみたけど、
右京さんと亀山くんのコンビは長いシリーズを経て円熟していて、
バツグンの掛け合いも大好きだったけど、このままシリーズを重ねていくのは
マンネリ化するんだろうなぁと今回の相棒をを見て思った。

よかったのは神戸くんと右京さんのギスギスしたやりとりが
初めの頃の相棒を感じたところかな。
キャラも違うのでより新鮮に生まれ変わった相棒でした。

毎週水曜日が楽しみになった!
やっぱり年末のスペシャルも楽しみだ!仕事がんばろ・・・グッド!
月末はスピンオフの映画がレンタルされるので必ず借りるぞ!
僕の実家は東京の多摩方面で、最寄駅がJR中央線の武蔵小金井駅です。
実家の周りには割とラーメンのおいしいお店が沢山あるんですよ。
主に五日市街道と新小金井街道の交わるあたりの店の紹介になるけど、
通りかかったり近くに住んでいたら行ってみてっ
というか椿と宝華はいつでもいきたいぜにひひ

壱.ラーメンショップ椿
五日市街道と新小金井街道が交わるところ、あかねや橋の近くにあるラーメンショップ。
正直思い出補正120%です。何せ僕が小学校2年生の頃できたラーメン屋で20年以上通ってるにひひ

$saimaのブログ-ラーメンショップ椿

ここらへんがラーメン街道になったきっかけの店でもあるんですよ。
ラーメンはしょうゆとんこつ。チャーシューは肉厚あるけどやわらかい。
他のラーメンショップとは全然違う。
ラーメンはネギチャーシューがオススメ。

$saimaのブログ-ネギチャーシュー

味が多少濃いけどまあ他のラーメンショップより全然うまいと思う。
あとつけ麺があるんだけど、これははっきり言って思い出補正でうまいと思っている。
並、中、大と同じ値段で麺の多さを選べるけど正直おいしいとオススメできない。

$saimaのブログ-つけ麺

でも僕や地元の友人は思い出補正でうまいうまいと言いながら食べてしまう。
はっきり言ってラーメン以外のやばい原料が入っているんじゃないか?ラブラブ!

そういや店内に手作り100%のポスターがあるんだけど、割と面白いことが書いてある。
「やっぱり男は黙ってネギチャーシュー」
何これ?っていうポスターが山ほど飾ってあるんだけど・・・他がおもいだせねぇはてなマーク
強烈すぎんだよこのコピーw

昔他のグループ?のラーメンショップが椿の近くに出来たときなんか、
結構挑発的なポスターがあったんよね。
その新しいラーメンショップは座敷があったり、
ラーメン以外にも餃子やチャーハン、ビールなんかも頼める店だったんだけど、
「うちは餃子やビールのメニューはありません。ラーメン一筋です!」
みたいなことが書いてあるのね。
けどよく考えたらただ単にラーメンしか作れないだけじゃねーか?
えらい強気だから騙されるとこだったなwと地元ではつっこんでいたけど。

あと椿は深夜2:00まで営業でその他のラーメンショップは深夜5:00までやっていたの。
で、ポスターには
「どこぞのラーメンショップは何時までやっているか知りませんが、ウチは2時までです!!」
みたいな事書いてあるんだけど、お前の店の方が早く閉まるじゃねーかにひひ
なんで強気なんだよにひひってつっこんで笑っていたっけ。

結局は椿の圧倒的人気でその他のラーメンショップは潰れちゃったけどね。
今はステーキ屋になっているかな?
味がやはり椿のほうがおいしかった。向こうは激辛の地獄ラーメンとか色々工夫してたけどね。

椿も3人開店当時からいる人は多分もう引退していて、そのうちの一人の息子っぽい人が働いていたな。
時間帯によって味が変わったりいい加減なとこもあったけど、閉店間際にいくとおっさんが怖い渋い声で
「お客さんネギ好き?」と言ってサービスしてくれたりしてくれたっけ。
まあここで「いえ、あまり好きでないです」なんて答えたら殴られそうな勢いだが・・・グー

うーんほんとは宝華のことも書くつもりだったが次回で。
椿はやっぱ思い出がありすぎるw学生の頃は朝まで遊んで、椿は朝9時からやっているから
モーニング椿といいながら朝からチャーシュー麺食べたりしたっけな。だめだどんどん椿思い出が噴出してくる。

・・・読み返したらラーメンの事はほんの数行じゃないかシラーあと個人的思い出の話だけだドキドキ
白山眼鏡の上野店行ってきました。
http://www.hakusan-megane.co.jp/startpage.htm
ここの眼鏡は他と比べると値段が高い。
今はレンズ付きで10,000円くらいで買えるし、
多少高くても2万から3万くらいだが、僕の買った眼鏡はレンズなど含めると4万円。
まあ値段だけ見るとたっかーいと思うけど、僕は値段を払うだけの価値があるとおもう。

すげぇその1:デザインがいい
ここの眼鏡はとてもデザインがおしゃれ。こだわりがたくさん感じられる眼鏡がいっぱい。
僕は太いフレームが欲しかったけど、他の眼鏡では残念ながら自分にとっていいのが見つからなかった。
だがここにはいっぱいあった。おしゃれすぎて自分には申し訳ない眼鏡がたくさんあった。
いい眼鏡が欲しいと思った人は是非一度みてもらいたい。

すげぇその2:視力検査が特殊
レンズを作る際に視力検査をやるのだが、
普通の視力検査に加え、今までみたことのない検査がいつくかあった。
棒が十字になっていたやつを見てどうこう答えたり、
ゴーグルみたいなマシンを覗いてどうこう答えたり、うーん後他にも色々あったけどすっかり忘れてる。
ただ凄く細かく調べてくれるのでレンズの具合がとても自分に合ったものを見つけてくれる。
今回は4年前に買ったときのレンズをベースに左の乱視のレンズをほんのり強くしてもらった。

すげぇその3:アフターの技術がいい
眼鏡をかける蔓は人それぞれ形がちがって、他の眼鏡屋さんはほとんどこの部分を軽視しているというか
ただ少し曲げるだけで終わるとこが多いけど、白山眼鏡は違う。
蔓が耳にかかる隙間や位置を店員さんが見てその場で曲げる作業をする。
で左右の締り具合を聞いてきたり、もうなんか色々普段気にしていないこと聞いてくる。
調節している間、2~3人くらい眼鏡の手入れで来ていた人がいた。かけ具合を見てもらっていたりしてた。
とりあえずかけ具合がすごくよい。ほんとに。

まあ多少お金があってすてきな眼鏡欲しいなぁと思う人は是非行ってみてください。

写真は新しく買っためがねともらった眼鏡ケース。

$saimaのブログ

ケースの柄は写真だと分かりにくいけど緑のチェック。最近この柄が好きなのです。