今現在僕の身の回りはデジタルであふれている。
携帯にメール、この日記←(?)もデジタル。
カメラもビデオカメラもテレビもビデオレコーダーは昔はフイルムでややアナログだったけど、
今はもう完全デジタル。デジタルの言葉の使い方を間違っているかもしれんが・・・w
テレビだってデジタル放送になるんだもんなぁ。

デジタルはすごーーく便利だし、デジタルなしでは生きていけないw
ただ時々アナログの方がいい感じだというのがいくつかある。まあ僕の個人的な感覚だけど。
その1 時計の針
昔デジタル表示の腕時計を持っていたんだけど意外と不便だったんだよね。
ストップウォッチ機能とか色んなデジタルな機能が盛りだくさんだったけど使うのは初めのうちで結局使わない。
デジタルで何時何分何秒まで正確にきっちりわかるぜっと思ったけど意外とデジタル表示が見づらい。
ちらっと見て時間が分かるのにちょっと時間がかかる。(まあ頭がよろしくないせいかもしれんが・・・)
それに比べてアナログの針だとちらっとみたらだいたいの時間が分かる。
さらに詳しい時間がしりたければよく針を見ればいい。
最近は太陽光で充電してあとよくわからん電波で時間が
常に正確に制御してくれる時計がある。まあ普段している僕の腕時計がそれなんだけど・・・
あれ?それってデジタルだよな。見た目はアナログだけど。まあいいか。
ちらっと見たときに分かりやすいのは断然アナログの針時計!便利!
その2 文字
僕がふるーい人間だからそう思うだけだと思うけど、
何かここぞっていうときにはへたくそでもいいから文字は人が書いた字がいいと思う。
つい最近すごく違和感があったのが履歴書。何故かはしらんけど。
今はPC上で履歴書は書くのが普通になっているのかな?
エクセルやpdfで無料配布しているし、手書きの意味もとくにないんだろうなぁ。
1年前に転職活動してたときもお世話になった転職のコンサルティングの方も手書きは意味がないって言っていたし。
だけど僕はその言葉を無視していつもひいこら言いながら手書きで書いていたけどね。
よく間違えるので5枚買って2枚くらいちゃんと書ける感じだったがw
何故かデジタルの文字は安易に見えちゃうんだよなぁ。きれいだけど。
年賀状とかも社会人になると何枚も書かなきゃいけないから、手書きじゃなきゃダメとかは言えないけど、
僕は何とか今のところ宛名とコメントは手書きで書いている。きったない字だけどw
まあ手書きがいいなぁと決定的に思ったのが、友人から届いた年賀状に書いてあったコメントなんだけど、
最後の文に「きったねぇ字だけど。カンベンな」って書いたあったの。
思わず笑っちゃったし、確かにきったねぇ字だったけどw
友人の気持ちを感じたので、ああやっぱ手書きっていいなぁと思ったのが決定的な理由かなw
今日はペプシ【あずき】を飲みながら書いているけど・・・
この【シソ】以上に微妙な味ww
後味はあずきバーを食べた後のあずきの味が飲むたびに味わえる感じか?
色は赤40号青1号のデジタルな飲み物!見つけたら是非飲んでこの微妙な気分を共有してw
今日の出来事
◎菅氏が国債増発容認を強調
◎中日連勝で第二ステージへ クライマックスシリーズ
◎新型インフルエンザで36歳の女性死亡 28人目
◎すかいらーく看板10月で消滅
携帯にメール、この日記←(?)もデジタル。
カメラもビデオカメラもテレビもビデオレコーダーは昔はフイルムでややアナログだったけど、
今はもう完全デジタル。デジタルの言葉の使い方を間違っているかもしれんが・・・w
テレビだってデジタル放送になるんだもんなぁ。

デジタルはすごーーく便利だし、デジタルなしでは生きていけないw
ただ時々アナログの方がいい感じだというのがいくつかある。まあ僕の個人的な感覚だけど。
その1 時計の針
昔デジタル表示の腕時計を持っていたんだけど意外と不便だったんだよね。
ストップウォッチ機能とか色んなデジタルな機能が盛りだくさんだったけど使うのは初めのうちで結局使わない。
デジタルで何時何分何秒まで正確にきっちりわかるぜっと思ったけど意外とデジタル表示が見づらい。
ちらっと見て時間が分かるのにちょっと時間がかかる。(まあ頭がよろしくないせいかもしれんが・・・)
それに比べてアナログの針だとちらっとみたらだいたいの時間が分かる。
さらに詳しい時間がしりたければよく針を見ればいい。
最近は太陽光で充電してあとよくわからん電波で時間が
常に正確に制御してくれる時計がある。まあ普段している僕の腕時計がそれなんだけど・・・
あれ?それってデジタルだよな。見た目はアナログだけど。まあいいか。
ちらっと見たときに分かりやすいのは断然アナログの針時計!便利!
その2 文字
僕がふるーい人間だからそう思うだけだと思うけど、
何かここぞっていうときにはへたくそでもいいから文字は人が書いた字がいいと思う。
つい最近すごく違和感があったのが履歴書。何故かはしらんけど。
今はPC上で履歴書は書くのが普通になっているのかな?
エクセルやpdfで無料配布しているし、手書きの意味もとくにないんだろうなぁ。
1年前に転職活動してたときもお世話になった転職のコンサルティングの方も手書きは意味がないって言っていたし。
だけど僕はその言葉を無視していつもひいこら言いながら手書きで書いていたけどね。
よく間違えるので5枚買って2枚くらいちゃんと書ける感じだったがw
何故かデジタルの文字は安易に見えちゃうんだよなぁ。きれいだけど。
年賀状とかも社会人になると何枚も書かなきゃいけないから、手書きじゃなきゃダメとかは言えないけど、
僕は何とか今のところ宛名とコメントは手書きで書いている。きったない字だけどw
まあ手書きがいいなぁと決定的に思ったのが、友人から届いた年賀状に書いてあったコメントなんだけど、
最後の文に「きったねぇ字だけど。カンベンな」って書いたあったの。
思わず笑っちゃったし、確かにきったねぇ字だったけどw
友人の気持ちを感じたので、ああやっぱ手書きっていいなぁと思ったのが決定的な理由かなw
今日はペプシ【あずき】を飲みながら書いているけど・・・
この【シソ】以上に微妙な味ww
後味はあずきバーを食べた後のあずきの味が飲むたびに味わえる感じか?
色は赤40号青1号のデジタルな飲み物!見つけたら是非飲んでこの微妙な気分を共有してw
今日の出来事
◎菅氏が国債増発容認を強調
◎中日連勝で第二ステージへ クライマックスシリーズ
◎新型インフルエンザで36歳の女性死亡 28人目
◎すかいらーく看板10月で消滅