お久しぶりです。

新年度に向けて、また新年度になってからもバタバタしておりました。

ペタして下さった方、お返しに行けずごめんなさいね。


****************

先日、須磨離宮公園にて行われていた『蘭展』に行ってきました。

『Rep stEp jumP!!』-DVC00065.jpg

『Rep stEp jumP!!』-DVC00063.jpg

うちの家でも、花が咲き終わり植え替えを行った子達が何鉢かあり、ド素人のうちは『あ~でもない…こ~でもない!』と悪戦苦闘(笑)

なので今回は蘭を楽しむ…だけではなく、他の方の栽培技術を学びに行こうという目的でした。

感想…足を運んで良かった!
出品されている方達の相談会&即売会もあり、良い時間が過ごせました。

植え替え時の疑問も、解消。


そして蘭以外の植物達も素敵!

うちが愛して止まないコウモリラン。
『Rep stEp jumP!!』-DVC00067.jpg
見事です。
『Rep stEp jumP!!』-DVC00064.jpg

こちらは↓いつか育ててみたい紫のバンダ(蘭)。
『Rep stEp jumP!!』-DVC00066.jpg


温室内に休憩所もあり、ゆっ~くりコーヒーを飲みながら、『ここが自分の温室だったらなぁ~(>▽<)』なんて、妄想してました(笑)


また来年、行きたい所に決定!
うちの生き物飼育、始まりの原点です。


『Rep stEp jumP!!』-1208127725365437a.jpg

『Rep stEp jumP!!』-1208127783007157a.jpg


40㎝の小さな水草水槽なんです。

うちが高校生の時から、ずーっと動いている水槽。


って…何年前の事でしょうか(^_^;笑)


小型の魚と活着する水草がメインです。


自分には、この40㎝がジャストな広さ。



爬虫類のケージが増える部屋で、起き場所に困ったってこの先も絶対止めれない癒しの水槽でした。
何かを書く気持ちにはなれませんでした。


お久しぶりです。

神戸では買い占め続出…その気持ち、分からない訳でもないけど、なんだか悲しい。

でも16年前もそうだったかな…。

助け合う者もいれば、正反対の者もいる。

今だからこそ、お互いの協力が必要だと思うんだけどね。

当たり前の生活がありがたいです。


今回の地震で被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

そしてお亡くなりになられた方へ、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。



***************

『Rep stEp jumP!!』-DVC00256.jpg
ベランダに無造作に置いてあった『ダバリア ラビットフット』。

『Rep stEp jumP!!』-DVC00255.jpg
水苔で巻いてみました。


『Rep stEp jumP!!』-DVC00254.jpg
↑これは2年ほど前に作った『トキワシノブ』水苔巻き。

『苔玉』って言えるような、洒落たモノじゃないです。


…2年経って、ようやく根茎が下まで伸びました。


夏の暑い日も、冬の寒い日も、忍んで忍んでここまで成長。





時間はかかりますが、命あるもの必ず成長し、前進あるのみ。