ジャパンレプタイルズショーより。

お迎えした最後の生体は…


グリーンパイソンを引き取る時に、ふとデリカップの中を見ると居たんです!あのコが!!!


イベントに居たら、連れて帰ろうと決めていた生体……



『Rep stEp jumP!!』-110813_055928_ed.jpg
それは極小サイズのカワラヤモリでした(^-^)!!!


以前、爬虫類仲間から『それは餌やろー!!』とボロクソに(笑)言われた生体でーす(^^:;)


今回は1匹お迎えし、前から居るカワラヤモリのケージに入れると……
『Rep stEp jumP!!』-110813_060130_ed.jpg


お迎えしたコが、どのコなのか分からなくなってしまいました(笑)




***************
ここから先は、飼育環境です。

ケージ→45㎝らんちゅう水槽
ライト→紫外線灯5、0&ホットスポット
床材→爬虫類用の白い砂
   バスキング用のレンガ
   流木などのシェルター
   水入れ
餌→Sコオロギ

・餌は2日に1回…代謝が早いのか、少なめだと痩せてくる。

・毎朝、ライトが点灯すると爪先立ちになってバスキング。…これが可愛いのなんのドキドキ(笑)

・水入れから飲む姿は見た事ないので、夜間に霧吹きにて摂取。
前回の記事より……
ショックな場面もありましたが、久しぶりにお会いする方や、良い出会いもありましたよぉ!!


***************
ジャパンレプタイルズショーの会場に到着してから、会場内をグルッと一周。


レプタイルズフィーバーにも出展されていた『たゆみま』さん、発見!!


そして悩んだ結果、大きい株を3つゲット。

『Rep stEp jumP!!』-110809_164509.jpg
たぶん、下の画像と同じ種類かな。。


『Rep stEp jumP!!』-110809_164637.jpg
炎のような形が素敵。。


『Rep stEp jumP!!』-110809_164602.jpg
これから花径が赤く染まるそぅ。。


…全部、名前忘れちゃいました(^^:;)

今回の株は、大きさ&重量とも立派です。



そして緑蛇……

『Rep stEp jumP!!』-110809_182026_ed.jpg

『グリーンパイソン ビアク』
お迎えしました。


『Rep stEp jumP!!』-110809_182229_ed.jpg

今は静かにトグロを巻いてますが、さすがビアク産。


顔も動きも、めっちゃゃゃパワフルです(ノ><)ノ

というより、怖すぎデス!!!


帰ってからの初給餌は、一瞬にしてマウスズタボロに!(笑)


で、結局食べずでした。

前から居るグリーンパイソンとは、正反対の性格のよぅ(^^:;)




まっ…まだお迎えしたばかりですし、気長に付き合っていこうと思いマス!!





そして、もぅ一匹…は、次回紹介したいと思います(^_-)-☆







それでは、おやすみなさぃマセm(__)m
6・7日に静岡で行われた爬虫類イベント!
『ジャパンレプタイルズショー2011』

このイベント、日本最大級なんです。

そして片道400キロと、距離も最大級(ノ><)ノ笑


今年、初参戦して参りましたよぉ!!!

今回も『何も飼いません!!』をモットーに♪ナンテ、行きの車中で話してましたが…また次回(笑)




感想は…見た事のない生体が見れてうれしかったです…なんて小学生なみの感想。

いや…実はいろいろあってf^_^;結構ショックなイベントだったんです。



イベントだからこそ、もっと生体を大事に扱ってほしい。

犬猫みたいなペットにはなれないけれど、そこが爬虫類の良いとこちゃいますか…。

一匹一匹の命を大事にしてほしい。


以上。




今度、静岡に行く機会があればチランヂアの宝庫でもある『熱川バナナワニ園』に訪れてみたいな。




おやすみなさいm(__)m