前にXで見かけたポスト。

https://x.com/mrsbusido/status/1771017739110633534?s=46

 

二次創作で人気を得た人がその人気にあやかろうと、オリジナルの一次創作を発表しても、閲覧数や反応が激減し落差にメンタルをボコボコにされることが多い…

 

という内容のポストです。

 

創作あるあるですね。

 

まず二次創作というのは、元ネタの本家が好きな人達が閲覧したり反応します。

 

絵師や字書きの人目当てではなく、ネタ元の版権作品が目当てです。

 

なので二次創作で数百とか評価をもらってても、いざオリジナルの作品を出してもスルーされてしまう…

 

神絵師などであればオリジナルでもファンは多いでしょうが、それはその絵師や字書き自体のファンだからです。

 

 

 

二次創作は他人の褌で相撲を取るので、その人自体のファンというわけではないという現実がある、少し切ない話です。

 

 

オリジナルははっきり言って閲覧数も反応も少ないです。

みんな知らないので。

 

こういうことに似たことはあちこちであるなあ…と思いました。

 

 

例えば「スピリチュアル界隈」もです。

 

YouTubeなどで、並木良和さんの名前を出してチャンネル再生数や登録数を稼いでるチャンネルはあちこち見ます。

 

並木良和さんがラジオで話した内容をそのまま配信したり、セミナーの内容をネタバレしていたり。

 

まさに二次創作のような「他人の褌で相撲を取る」状態だなあと思います。

 

それが悪いわけではないでしょうが。

 

※二次創作や他人のコンテンツを借りることを否定や批判してる訳ではないです。ただの個人的所感です。

 

二次創作だって、それも創作の形というだけで良いと思います。

 

ですがこういう人達も、急に自分自身の情報を発信しても、二次創作→一次創作のような落差が起きやすいんだろうなあ。

 

ただ中にはオリジナリティを発揮して着実にファンを作ってる方もいます。

 

ちあっくんさんなんかがそうですね。

 

最初は並木さんの情報を借りて人気になってましたがその後、オリジナル的な内容の動画も増やされてましたよね。

 

並木さん関連の動画より再生数はやはり下がったようですが、再生数稼ぎに拘らずオリジナリティを出して地道に活動してきたからでしょう。

 

ちあっくんさんの発信は並木さんに限らず「統合」がテーマになってるから、単なる並木さんの二次創作的な人達とは違うのかな。

 

創作の世界でも、二次創作も一次創作もどちらもやってる方も見かけます。

 

どっちが良いはないので、気分次第で両方ともするのは良い方法な気がしますね。

 

もちろん人それぞれですが。

 

追記:私は今のところ、神話宗教スピジャンルで創作活動をしてます。

 

神話創作はオリジナルジャンル扱いですが、元の神話をモチーフにしキャラ案を借りるので二次創作要素も含んでいると思ってます。

 

(ですがオリジナルなので、やはり閲覧数も反応も少ないです。上級者の方たちでも二次創作に比べると少ない傾向のようです)

 

完全オリジナルで一次創作してる方は本当にすごいなと思います。