皆さまは、どなたかから何かを借りて、その後お返しするとき、何に気を配るようにしていますか?


すぐに返すこと?


壊さないように大切に使うこと?


借りた恩義を忘れず、今度相手が何かを借りに来たときには快く貸し出すこと?


…特に何も気に留めていない?



“特に何も気に留めていない”は論外ですが、他は基本中の基本で、一応相手のことを思いやっていますので、まだ良いでしょう。


ですが、この心掛けだけでは、実は足りないんです




例をいくつかあげてみましょう。



友人が泊まりに来たときに、ヘアドライヤーを貸しました。


{781C4671-EB31-4B1B-9F1E-B56777D62FB5}


友人が使った後、洗面台においておくね〜と言われて、見てみると…


{ADC21498-89FC-47D3-8E47-7D707EDE1FDC}




職場で、個人用の色鉛筆を貸して欲しいと言われ、貸し出しました。


{49422245-C9B7-43C0-93AE-1731A622FD44}


返却されたものを開けてみると…


{EBDBBE13-0A72-4FAE-9F52-17B76F705EFE}




…違いはわかりますよね?




どなたかから何かを借りたときは、



できる限り元の姿に戻してからお返しする



というのが基本です。


賃貸契約などでもありますよね…



原状復帰(初めにあった状態に戻す)



という言葉。


何かを借りてお返しするとき、こちらができていない人を非常に多くお見受けします


これは、使った分の鉛筆を元に戻せと言っているわけではありません。
借りたときの姿にできるだけ近い形でお返しするように、という意味です。


もし、これに対して、



そんな細かいことを…

神経質な…

返してるんだから良いでしょう?



なんて思っている人がいらしたら、即改めましょうね。


自分のものではないものを使ったときは、原状に戻すのは当然のことです


原状を忘れてしまった場合は、相手に確認しましょう。


決して自分の基準でまとめてしまってはいけません


なぜって?






借りたものは、あなたのものではなく相手のもの。
相手の基準に合わせるのはごく当たり前のことですから。






全てを自分軸で考えている人は、こうした行動を起こしやすいですね…


残念ですが、単純に、貸した返したのことしか考えていない


ですが、相手を思いやり気を配ることができる人は、ここが違う




皆さまは、できるだけ元の形にしてお返しするようにしていますか?


特に気にも留めていない…は、論外ですよ真顔






皆さま、ごきげんようラブラブ
一緒に“はんなり美女”を目指しましょう音譜






⌘ビジネスマナー・サービスマナー研修

企業研修や店舗のサービスレベルチェックなどをご希望の場合は、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ



はんなり美女のマナーレッスン(個人)

レッスンプランは現在調整中です。

※ レッスンは女性限定です。

※基本的にはマンツーマンのレッスンですが、ご友人との参加を検討されている場合はご相談ください。

※場所は大阪市内、茨木市内、京都市内で実施予定です。詳しくはお申し込みいただいた方に直接お伝えいたします。



⌘その他お問い合わせ

お問い合わせ