姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 
私の折りたたみ傘は、赤い雨傘と黒い日傘の1本ずつ。
いずれも夫の実家の遺品整理で押し入れから出てきた物なのですが、共に未使用だったので私が譲り受けて使っています。
最近、雨傘のほうが劣化で骨が歪んできたので、折りたたみの晴雨兼用傘を買うことにしました。
絶対条件は「軽いこと」。
ひとつひとつ手にしてみて、この2つに絞りました。

左のほうは超軽量で、紫外線とブルーライトを100%カット。 

発汗量を抑制するって凄い!! 

4,200円というお値段にも納得です。
でも遮光・UVカット・遮熱の効果はちゃんとあります。
お値段は1,980円で先ほどの半分以下。

生地の素材でこんなにお値段が変わるものなんですね。 
こちらは4,200円の傘。
5本骨でした。

どちらかといえば好みは6本なのですが、骨の数はそれほどこだわるポイントではないかなぁ。 
気になったのは、持ち手部分。

持ち手が薄べったくて、手への収まりがイマイチ

しっかり持ちにくい感じかな……
1,980円のほうは、持ち手が少し大きいのでわりと持ちやすい♪

あともう1つ大きな違いが!
4,200円のほうは収納袋にカラビナが付いていて、1,980円のほうは持ち手に輪っかとストラップが付いていました。

これが決定打となって
1,980円のほうを購入。
こんなふうに持ったり、フックに掛けたいこともあるので、輪っかとストラップは持ち手に付いていて欲しいんです。

あと、これも付けたかったのでね。 
これは濡れた傘をすぐバッグにしまうのにとても便利なんです。
長く使う物なのでお値段は少々高くても良いと思っていたのですが、熟考の末に選んだのはリーズナブルな物でした。
長持ちすればいいのですが。 
こちらは6本骨。

5本骨と6本骨、どちらでも良いと思っていましたが、6本骨のほうが見た目の安定感があるかな……?
数学が得意な方、教えてください。 




