姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




ガンッ!! 💥


痛ーーーーーっ!! 笑い泣き



トイレに駆け込んだときにドア枠で右足の小指を強打。  🦶ピリピリ

小さくプチッっていう音も聞こえたような……  ゲッソリ



急いで保冷剤で冷やしたものの小指から足の甲にかけてだんだん腫れてきて、足の甲の3分の1くらいまで内出血で紫色になってしまいました。 笑い泣き


この日は大雨。 ☔️

病院に行く気力も無く、手持ちの湿布を貼って様子を見ることに。




きったない足でごめんなさーいアセアセ



翌日は朝から夫と車で京都へ。

親戚の法事だったので黒い服を着たのですが、腫れのせいでフォーマルパンプスが入らず、唯一履けた白のスニーカーで出かける羽目に。 チーン


3日目から腫れが引き始めたので、病院には行かず湿布を貼って自力で治すことにしました。  真顔




湿布は足の小指とその周辺に貼るには大きすぎるサイズ。


貼り替えのたびに文房具入れの引き出しからハサミを出してきてチョキチョキ。✂

……いちいち面倒くさいなぁ。 ゲロー




小指周りに貼る小サイズと、甲に貼る中サイズの2種類に切り分けて、また元の袋に戻しました。


こうしておけば、ハサミを取りに行って切る時間と手間が省けて時短だわ♪ 爆笑


……で、なんでこれを思い付くのに3日もかかったんだろう?

おバカすぎるわ。 ゲロー




次に使いやすい状態に
しておく


これは収納……  というよりも日常生活における基本の「き」なのに。  チーン



「不慮の事故」から今日でちょうど2週間。

家の中で歩く分には良いのですが、靴を履いて長い距離を歩くとまだ痛むんですよ。

曲げることはできるので骨は折れてはいないと思うのですが……

ヒビが入った?

いや、でもそれなら腫れは引かないですよね?


こまめに湿布を貼り替えて、あとは日にち薬かな……?



あ、「日にち薬」って関西地方の方言らしいですね。


日にちが経てば自然と治るという意味なのですが、他の地域ではこれに変わる表現はあるのでしょうか……?



最近は暑すぎて家の中では素足で過ごすことも多いのですが、足の小指を守るためにスリッパは必要ですね。 👡👡




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ