姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

高知への1泊2日推し活ぼっち旅シリーズ。
もう飽きました?
まぁそうおっしゃらずに〜



わずか1泊2日の旅だったのですが、スーツケースで出かけました。
推し活アイテム
それでもスーツケースの片面の8割ほどしか埋まっていなかったのですが……
やっぱりいろいろ買うよねー 

それでも片面が埋まったくらい。
残りの半面には……
日曜市での購入品
高知の日曜市は、野菜や果物、飲食物、手工芸品などを販売する露店が高知城の追手門前から東へ向かって1キロ続く青空市。
なんと300年以上の歴史があるそうですよ。 

いも天は甘じょっぱくてサクサク&ほっくり♪
あったーーー!! 

前に来たときにも買って帰ったのですが、この原液を冷水で割って飲むのが最高なんですよ。 

高知県は国内最大のショウガの生産地。
品質も良く、味と香りは抜群♪ 🫚
商品としての冷やしあめは、昭和30年代に吉平商店の主人が形が悪くキズがあってそのままでは売れないショウガをシロップにして売り始めたのが始まりである。
と、農林水産省のホームページ内の「にっぽん伝統食図鑑」で紹介されています。
ということは、この商品は冷やしあめの元祖ということですね。 

ジンジャーエールの「シュワァ!!」にも惹かれたのですが、ここはやっぱり冷やしあめ♪ 

左が元祖の「あわせしょうが」で、右の「冷やしあめ」は姉妹品。
違いは使われている砂糖の種類なんですって。
6倍で割るとのことですが、私は7倍くらいのほうがスッキリ飲めるので好み

砂糖なので飲みすぎると太るかもしれませんが、普通の清涼飲料水を飲むよりは健康的ですよね。
ふるさと納税の返礼品にもありますよ。
他とは違う「元祖」をぜひ味わってみてください。
ボストンバッグよりもスーツケースを選んだのは、このビンが重いから。
プチプチのエアパッキンで巻いてくださるので、衣類の隙間に詰めれば割れる心配はありませんよ。
他にも美味しい物を買ったのですが、それはまた明日♪ 


