姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

ちょうど1週間前、1泊2日のぼっち旅を楽しんできました。
岡山駅から特急南風に乗ってJR高知駅に着きました。

武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の土佐三志士像。

これらは銅像ではなく発泡スチロール製。
昨年の台風接近時、飛来物で破損しては大変だということで台座から抜いて避難させたそうですよ。
日本の近代化に貢献した土佐三英傑ですから大切にされているんですね。 

駅前の大通りのあちこちにアンパンマンたちの石像が。

市電が走っている町、大好きなんですよ。 


アンパンマンのラッピング車両はたくさんあるみたいですね。

駅を出てからも、とことんアンパンまみれ。笑
ここで美味しい物を食べたくて、朝食も昼食も食べずに耐えてきたんです。 

高知は美味しい物の宝庫。

食いしん坊、万歳!! 🙌
こんな時間なのに、飲んでいる人の多いこと。 


定食のあるお店を見つけました♪ 


カツオのタタキとくじらカツの定食。

すごく大きくて、しかも厚切り! 


口に入れた瞬間、ふわっと香ばしい香りが。
コレをカツオのタタキと言うのなら、スーパーに売ってるアレはなんだ??というレベルですよ。
くじらカツは揚げたてサックサクでジューシー

ひろめ市場に戻って、今度はぼっち打ち上げ♪

くじらのタタキにあん肝、そしてユズ酎。

改めましてデビュー40周年おめでとうございます!!
カンパーーーイ!!

翌朝は日曜市に出かけました。

運が良いことに、前夜から降り続いた雨がホテルを出る頃に上がったんです。

おイモの天ぷら、食べてみたかったんですよ〜 🍠

4〜6個入りで400円。
5個入っていました♪ 


お客さんが途切れないので、揚げたてアツアツが食べられました。
衣に塩が効いていて、外はパリッ&中はホックリで甘じょっぱい。 


病みつきになりそう

その後、路線バスに乗って桂浜へ。

途中ものすごい集中豪雨に遭ったものの、桂浜に着く頃には上がっていました。

飲食店やお土産物屋さんがあって賑わっていましたよ。
もちろん、高知灯台にも行きましたよ♪
ここではラーメンを♪
検索で見つけてどうしても食べてみたかったクラムチャウ麺


ミルクとバター、そして貝出汁の絶妙なマリアージュ。 

これは絶対にオススメです!!
うわー 焼いて食べてみたい!! 

前置きが長くなってしまいましたが、ここでやっと本題です。
ぼっち旅で困ることは
いろんな料理を
食べられないこと
2人以上で行けば、いくつかオーダーしてシェアして食べられますよね。
ぼっちだとそれができないので、何を食べようかとひたすら考えて厳選しなければなりません。
今回も、ウツボの唐揚げやチャンバラ貝の塩ゆでなど食べてみたい物がいろいろあったけれど、泣く泣く諦めました。 

胃袋が2つあればいいのに。笑
あと、もう1つ。
私、ひどい方向音痴なんですよ。
地図アプリに頼りすぎてすぐバッテリー切れになるんです。
こういう時は、ちょっと地図を見ただけで迷うことなくサクサク進める夫がいると助かるんですけどね。 
