姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




心房頻拍カテーテルアブレーション手術を受けました。

どなたかのご参考になれば幸いです。



事情により、6月中旬を予定していた手術を1か月以上前倒ししてゴールデンウィーク明けに変更して頂きました。



下矢印事情。

入院日はゴールデンウィークの最終日。

必要な物は連休中に準備しました。

購入品
持って行って良かった物
持って行ったが使わなかった物
持っていけば良かった物

については後日まとめようと思っています。


💉 💉 💉 💉 💉 💉 💉


入院日は祝日で外来の出入口は閉鎖されているため、時間外入口から入って防災センターで受付をした後、病棟へ。




病棟は10階でした。 おねがい


案内されたのは西病棟のフロアの東端の部屋。

東病棟へは病院関係者しか通り抜けができないので、ナースステーションからはいちばん遠い位置。


部屋は北向きで相部屋(4人部屋)。
個室はお値段高いのでね。

窓側だといいな♪ 景色はどうかな……?



部屋に案内されると、窓側にお一人だけいらっしゃって、残りの3つは飽き状態。

どこでも好きな場所を選んで良いとのことで、もちろん窓側を選択しましたよ。

だって




姫路城 🏯が見えますから!  爆笑


最高のロケーションで、すっかりタワマンの住人気分に。笑

さっそく荷物の整理をして、着替えを済ませました。



しばらくすると担当の看護師さんがスケジュールの説明に来てくださいました。

この日は

🟠採血(5本分)
🟠点滴のルート確保(2箇所)
🟠ホルター心電図(小型の携帯型心電計)の装着

とのこと。



その後、別の看護師さん2名が採血のセットを持って来られました。

「どちらの腕が採りやすいでしょう?」

と尋ねられたので、いつも採っているの右腕を差し出しました。

若手の方が担当で、もう1名の方は指導係で「〇〇確認した?」「先に〇〇しないと!」と。

若手さんはやや緊張ぎみ。


その結果……




失敗の連続。 ゲッソリ


痛いですよね? 何度もすみませんアセアセ

そう謝る初々しい若手さんなので、こちらも練習台になってあげようと思い「痛い」と言わないようにしようと耐えたのですが……

深く突き刺されてグリグリ探るように針を動かすもんだから、思わず「イタッアセアセ」。

結局、5回ほどのチャレンジで1滴も取れず断念。
 
後で尋ねたら、彼女はまだ研修中とのこと。

大丈夫! 失敗を恐れずこれからも頑張って!! ウインク


その後、しばらく間を開けて別の若手さんが来られました。

再度右腕で3回ほどチャレンジしたものの、これまた1滴も取れず失敗。  ゲッソリ

彼女の看護師歴は2年なのだそう。

大丈夫!  経験を重ねれば上手くなりますよ♪  ウインク


そしてまたしばらくして別の方が登場。

右手は諦めて、左手にルート確保をした後にそこから採る方法にチェンジ。

しかしこれまた何度か失敗して、ようやく1箇所刺すことに成功したものの、採血までには至らず。  チーン

彼女の看護師歴は5年



またしばらくして別の方が登場。

今度は2回目でルート確保が上手くいって、そこからの採血にも成功しました。

彼女は看護師歴10年のベテラン。

やっぱりどんなことでも経験を積んでこそですよね。 ニコニコ



研修中→2年→5年→10年

総勢4名のリレーによる採血とルート確保で、失敗の回数は10回をゆうに超えました。




早くも針の刺し跡や青アザが痛々しい。笑



採血の失敗は何回まで耐えますか?


私は……


採血に関しては「何回でもどうぞ」と言えるくらい、わりと寛大なほうです。
ドM?? 笑







入院案内のパンフレットにも、若手の育成への理解と協力を求めるお願いが。



地域医療を守るため、患者側もできることは協力しなければ…… ね。



その1週間後。
 


あちゃーーー  滝汗
 



左はもっとすごいことに。  ゲロー
 


初めて見た人は、夫からのDV、もしくはヤク中と思うかも??  ゲッソリ

消えるまで半袖を着るのはよそう。笑



「クリミアの天使」「近代看護教育の母」とも称されるフローレンス・ナイチンゲール

彼女の誕生日5月12日を含む日曜日から土曜日までの1週間は看護週間

今日がその最終日ですが、お世話になった看護師の皆さんには感謝とエールを送りたいです。 おねがい




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ