姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




昨日の続きです。



近所のクリニックで「心房細動」と診断され、脈を抑える薬を処方されました。

その4日後、紹介状を持って姫路駅近くの医療センターへ。



この医療センターは3年前に市内の2つの病院が統合されて開院したのですが、うち1つの病院が県立の循環器病センターだったのです。

循環器のプロが多いだろうから安心♪

というのもここを選んだ理由です。

後で知ったのですが、30を超える診療科の中で循環器内科のドクターがいちばん多いのだそうです。 おねがい


病院 病院 病院 病院 病院 病院 病院


まずは総合受付で紹介状を提出し、待つこと約1時間。

その後やっと循環器内科へ案内され、そこでもさらに1時間以上待ち。 チーンガーン



そしてやっと診察が回ってきました。

先生は紹介状に添付されていたデータを見ただけで


心房頻拍ですね。

あれっ? 心房細動ではないんですね?

心房細動は不規則にブルブル震えた状態で、心房頻拍は電気信号が異常に多く繰り返されることで心拍数が上がる症状なので、心房細動とは全く別のものです。

治療法としてはカテーテルアブレーションという手術になります。

太ももの付け根から2本と首から1本のカテーテルを心臓まで通して、異常な電気信号の伝達回路を焼いて遮断します。


2時間以上待った後、わずか秒で手術を告げられるとは。笑

他にもいろんな検査をしてから決まるのかと思いきや……


とはいえ、それほど驚きませんでしたけどね。

心房細動と心房頻拍、効果的な治療法はいずれもカテーテルアブレーション(心筋焼灼術)なんです。

私は診察を受ける前にネットで「予習」をするタイプ。

ひょっとしたら手術になるかも……

という予想はしていましたからね。 ニヤリ




診察が終わったのが13時頃。

その後、検査がひたすら続きました。


採血 💉
下矢印
心電図 ギザギザ
下矢印
レントゲン 🩻
下矢印
MRI 🛌
下矢印
ランチ ☕ 
(14:45から15分間)
下矢印
心エコー 💓
下矢印
検査結果を元に再び診察 👨‍⚕️
1か月後の経食道エコー検査の説明
手術内容の詳細説明
下矢印
入院手続きと説明 🖊️
下矢印
会計 💳️
下矢印
調剤薬局 💊
 

ひぃーーーーー ゲローゲローゲロー



全て終わったのは18時過ぎで、もうクタクタ。  チーン

これって健康な状態でもかなりのハードスケジュールですよね。。。



〜おまけ〜

下矢印ここの病院のMRI検査はすごい!



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ