姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




わが家のリビングの隣の洋室には、仏壇と両開き折れ戸の収納があります。





昨年、プリンターの買い替えを機にこの収納を見直して、プリンター置き場を作りました。





Bluetooth・Wi-Fiに対応していないプリンターだった頃は2階の家事室に収納していて、印刷したいときはパソコンを持って2階に上がり、プリンターに繋いで使っていました。

プリンターはそれほど頻繁に使う物ではないので、これはこれで良かったんですけどね。  ニヤリ




収納の中に置いた新しいプリンターには延長コードを付けていて、





電源は使うたびに仏壇の横にあるコンセントから取って使っています。


すぐ近くなのですが、これがまた地味に面倒で。 ゲロー




いま思うと、収納の内側の壁にコンセントを付ければよかったなぁと思います

 

当時は収納の中にプリンターを置くという発想は無かったんですよね。  チーン
 




家の設計の段階で設計士さんから

廊下収納の中にコンセントは要りませんか?

コードレス掃除機を充電するのに便利ですよ。

そんなヒントとなる話は聞いたんですけどね。

収納の中で他の電化製品を使ったり、充電することには全く気が及ばなくて。 チーンガーン



🟡収納の中で充電するかもしれない物

⚡️コードレス掃除機

⚡️スマホ・タブレット
⚡️電動シェーバー
⚡️電動アシスト自転車のバッテリー


🟠収納の中で使うかもしれない物

⚡️照明器具
⚡️プリンター
⚡️ミシン
⚡️アイロン
⚡️シュレッダー
⚡️電動鉛筆削り


と、思いついた物を挙げてみました。

他にもあるでしょうか……?


今は有線式でも、将来はコードレス化で充電式になる家電製品も増えてくるでしょう。

また、使うときにわざわざ出さず収納の中に置いたまま使ったほうが便利な家電製品もありますよね。



新築、建て替え、リフォームを検討されている方へ。 


収納をどのように使うかにもよるとは思うのですが、



収納の内側にコンセントを作っておくこと



も考えてみられてはいかがでしょう?


1箇所3,000円程度だったと思います。


後から作ってもらうとなるとお値段はかなり上がってしまいますからね。 ウインク



 


にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ