姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




義母の七回忌法要に先立って雛人形の片付けをしました。


わが家では旧暦の3月3日過ぎまで飾っているんですよ。  雛人形




人形の収納には巾着タイプの収納袋を使っています。



 




この収納袋にちょっとした「覚え書き」を施しておいたので、その通りに収納していくと翌年飾るときにとてもラクなんです♪






覚え書きどおりに人形を入れて





付属の顔カバーを被せます。





ところがこのカバー、正面から見るとこんな感じなのですが、





後側はスリットがあるので大きく開いています。


三人官女は頭が大きいのでまだマシなのですが、他の人形は頭が小さいのでブカブカ。

巾着の紐を締めて箱に入れるときに脱げ落ちてしまうこともしょっちゅう。 チーン

これが収納時のプチストレスでした。



顔カバーが脱げ落ちないようにするにはどうすればいいのか……?

輪ゴムだとキツすぎるし、ベタベタになって人形に付いたら困るアセアセ

紐だと結ぶのが面倒アセアセ

輪ゴムと紐の間くらいの物だったらいいのに……


と、そこで思いついた物が




この緩くて長いゴム紐。

強すぎず弱すぎず、ほど良い加減でホールド♪


これは便利!! 爆笑

実はこのゴム房は




夫の親戚の法事で出てきた仕出し弁当を留めてあったゴム。






このゴムはとても便利なので、片付けのお手伝いをしているときに回収してきたのです。





五人囃子も





左大臣も





三人上戸も。



ゴム房は5本ほど足りませんでした。

また法事があったときにもらってくることにしよう♪




15体の人形は2つの箱に分けて入れるのですが、うち数体は上下を逆さまにして入れないと収まりません。


これからは逆さまにしても顔カバーが脱げ落ちないので安心です。 おねがい



オレまた今年も逆さまかよー ムキー

アタシは3年ぶり25回目よー えー

と言う声が聞こえてきそう。 滝汗 

逆さまの皆さん、すみませんアセアセ


今年も2か月間お疲れさまでした。 

また来年会いましょう。 バイバイニコニコ




桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜


2025年4月9日(水)夢前川堤防の桜




満開〜散り始めでした。





自転車でゆっくり北へ。





まもなく日没。

夕日が綺麗です。 おねがい





ジョギング、ウォーキング、犬の散歩、写真撮影を楽しむ人々と何度もすれ違いました。


このあたりは姫路城マラソンのコースにもなっています。




姫路城も良いけれど、ここの桜のトンネルも圧巻ですよ。  爆笑






この道はしばらく通らないので、今年はこれで見納めとなりそうです。 笑い泣き





にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ