姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




降雹で穴が開いた軒樋の工事のために足場が組まれた日のこと。




足場業者さん3名の巧みな連携プレーによって足場のパーツが下→中→上へとパスされて、どんどん組み立てが進んでいるちょうどその頃、





パナホーム兵庫のアフターサービス担当さんは1人便器と向かい合っていた。


これは二日酔いで、というわけではなく……



遡ること5分前。

足場組みの作業を2人で見ていたとき、


僕、ちょっとトイレに行ってきます。

このあたりだったらどこが近いかなぁ?


え? うちのを使ってくださいよ。

ちゃんと掃除しておきましたから。


いや、でも、そんな……


あ、じゃあトイレのついでに前にお話しした温水洗浄の不具合も

実際にお尻で

確認してみてくださいよ〜 おいで ニヤニヤ


……え、あっ、ではお借りします。  滝汗




そうお願いした理由は、トイレのリモコンの「おしり」のボタンを押してもノズルが出てこないことがあるから。


それを確認して頂くには実際に試して頂いたほうが分かりやすくていいんじゃないかな?と思ったんです。



その後しばらくしてトイレを見に行ってみたら、便器を抱えながら座り込んで考えていた…… というわけで。 



試してみました?

いえ、やってないですアセアセ


今思えばとんでもないムチャブリで

新手のセクハラ

だったかも。 滝汗


自分より一回り以上も年下の若者なのに。

ごめんなさ〜いアセアセ



結局、原因は分からずじまい。

彼の見立てでは、ノズルを出す機能の部品の不具合。




一方、私が思うには、着座センサーの接触不良。



コレはどちらの見立てが合っているのか、修理業者さんを呼んで白黒ハッキリさせたい。  真顔 ←ムダに勝ち気


でも、出張費だけでも3万円。 ゲッソリ

修理や交換となると、おいくら万円??


勝負はしばらく先送りかな…… 




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ