姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




パナホーム兵庫のアフターサービス担当さんや業者さんが点検や修理などで来られたときには心ばかりのお茶菓子をお出ししています。 クッキーピンクマカロンコーヒー

私の父もかつては不動産会社の営業マンで、お客様宅に訪問した際にお茶菓子をご馳走になったり、手土産を頂いて帰ってくることもありました。
時には「綺麗な奥さんだったぞ♪」と補足説明が付くことも。笑

子どもの頃からそんな父を見てきたので、労いやお礼はちゃんとすべきなんだろうな、と。

綺麗な奥さんじゃなくて申し訳ないですけどねー  ニヤニヤ


そんな話はさておき……



家の中での作業の場合は、基本的にはテーブルにコーヒーもしくは日本茶とお菓子をご用意します。

お急ぎの様子が見受けられたら、お引き止めはせずにペットボトルとお菓子を紙袋に入れてお渡しすることにしています。



屋外での作業の場合は、お茶菓子を外に持っていきます。

わざわざ靴を脱いで家に入るのは面倒でしょうし、作業着の汚れを気にされる方もいらっしゃるかもしれないので。




今回は足場組み、軒樋交換、足場解体の3日間、こんな感じで外に持っていってお出ししました。






買っておいてよかった物は


🟠紙コップ(耐熱)

外に持ち出すのに軽くて安全で、片付けも簡単なので♪


🟠粉末のインスタントコーヒー

ドリップだと時間がかかるし、コーヒーメーカーでは少量しか作れないので。


次の現場にすぐ向かわれることを想定して作業終了と同時に素早く提供するため、味・香りよりも時短重視。



🟠個包装で、直接手で触れなくても食べられるお菓子

柿の種、あられの吹き寄せ、豆菓子のように小さなものがたくさん入ったお菓子は食べにくいし、手も汚れるのでNG。


お好みが分からないので、甘い・しょっぱいの両方をご用意。




軒樋工事の業者さんはあまり召し上がらなかったのですが、足場業者さんはなかなかの食べっぷり。  爆笑



コーヒーの砂糖・ミルク使用率もほぼ100パーセント。

相当な力仕事ですから糖質も必要なのでしょうね。 



人気だったのは
 
🔴エリーゼ
🔴無限エビ・無限のり


にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ