姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




昨年4月に降った大粒の雹(ひょう)で軒樋に穴が開いてしまいました。  ゲッソリ





1階の軒樋の交換だけなら脚立やハシゴでできるそうですが、2階以上になると足場が必要。


そんな訳で、家の外周がぐるりと足場に囲まれました。




足場組みの工事は昼過ぎに終了。

その日の夕方のうちにアフターサービス担当さんが翌日に使う資材を庭に運び入れられました。





翌日も晴天で、1月とは思えないほどの暖かさで工事日和。 太陽

業者さんは2名。




午前中は用事があって作業風景を見ることができなかったのですが、11時頃に見てみると……





軒樋が取り外されていました。


午前中は取り外し作業だけで終了したようです。




お昼休みを挟んで午後からは新しい軒樋の取り付け作業。





それほど重くはないのかもしれませんが、長い物をこの高さまで運び上げるのは大変でしょうね。






こちらが新品で





こちらは古いほう。


泥がうっすら溜まっていました。

新築で引き渡しから9年。

風雨にさらされてこんなにも汚れてしまうんですね。  滝汗

鳥のフンやクモの巣が付いている物もありました。



さて、この軒樋ですが、この度の取り替え工事で初めて知ったことがあったのです。


それはまた後日に。 ウインク




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ