姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




昨年末、キッチン周りの掃除でこのアルコール除菌スプレーを使い切りました。


このアルコール除菌スプレーは、冷蔵庫とオーブンレンジの庫内を掃除するために以前からずっと使っていた物で、100均商品です。


除菌スプレーはもう1つあって……




こちらは花王Joan(ジョアン)


コロナ禍のときにドアノブやテーブル、キッチン周りを消毒するために買った物。

もうずいぶん前に使い切ったのですが、詰め替え用を買ってきて使う日が来るかもしれないと思い、残していました。




除菌スプレーは2つも要らないので、両方が空っぽになったこのタイミングでどちらかを処分することに。





液性はいずれも弱酸性だけど、ジョアンのほうはノンアルコール






アルコールタイプに比べ、使える範囲が圧倒的に広いですよね。





ベビー用品やペット用品に使えるということは安全性も高い。


もうこの時点でジョアンのほうに軍配が上がっているはずですが……




スプレー容器の比較をしてみたところ、





100均スプレーのほうが本体とトリガーまでの距離が短い


指の短い私には100均スプレーのほうがトリガーを引きやすいのです。




手持ちのトレーへの収まりも100均スプレーのほうが良い。





ジョアンは丸みのある容器なので、トレーに無駄なスペースができてしまうタラー





でも、100均スプレーは容器が白色で不透明のため中が見えません。




スプレー容器が透明であることのメリットは、残量が一目で分かる以外に




吸い上げパイプの下端がどこにあるのかが分かる、という点。





容器が不透明のスプレーは、詰め替え後にスプレーを取り付けるときに


パイプのカーブがどっちを向いているのか


パイプの下端がどこにあるのか


が分からなくなるのです。  チーンもやもや



パイプの向きが逆だと、残り少なくなったときに最後まで使い切ることができない。


まだ底に少し残っているのにトリガーを引いても出なくて、何度もシュコシュコしてイライラしてしまうんですよねタラー




そのことが決定打となって、長い葛藤の末にジョアンの容器を残すことに決めたのでした。





お値段はジョアンのほうが3倍ほど高いので、コスパは良くありません。


 


が、お値段相応もしくはそれ以上のメリットがあるので、この選択は間違っていないと思っています。 ニコニコ




「整理」とは使いたい物を選び取ること。

いきなり高価な物から手を付けるのは難しいので、まずは安価で選択を誤ってもすぐに買い直せる物で訓練するのが良いと思います。 ウインク




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ