姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこ……


ではないらしい。



大吉の男、

甥です どうも。


ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ


毎度のことながら此度のブログは自称善良な電車オタクの備忘録となっております。

嫌いな方は下の非常口から避難することを推奨致します。


ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ  🚪

 


↓↓↓ 非常口 ↓↓↓


 

 

 




ほな、残りの方々はよろしゅ〜


今日のお目当ては奈良のJR桜井線を走る、通称

三輪臨(みのわりん)


という列車。

寺社仏閣を沿線に多く持つJR桜井線(万葉まほろば線)は、この初詣シーズンに多くの参拝客が訪れます。

その対応として、1月1日〜5日は他の路線から車両が応援にやって来て増発する訳なんですよ。

「三輪」の本来の読み方は「みわ」なんだけどね。
「臨」は「臨時」の「臨」ね。


その中でも目玉なのが、まもなく引退の国鉄型の201系という車両。


普段は走らない路線で好条件で撮影できるでぇ〜!!!!!!

と友達に誘われたので参戦する事に。




神戸駅まで送り迎えしてくれた親父

マジであざっすちゅー






大阪を通り〜の





最寄りの櫟本(いちのもと)駅から歩き〜の





そして無事到着。

早めに来たのでベスポジを確保。 ニヒヒ


しかしこの撮影地は

超高難易度 ガーン

何故かと言うと、面横(電車のお顔の横)の処理がとても難しいんです。


難しさをわかりやすく練習の写真を一コマずつ並べてで説明すると……




下矢印面横の建物と電柱が悪目立ちする ゲロー





下矢印お顔の横が緑で目立たなくてグッド!!  爆笑👍️👍️👍️





下矢印論外。 🏘️🏡🏚️🏠️  ゲロー


と、こんな感じで、鉄道写真でも図鑑のように編成を記録する「編成写真」では周りを目立たないようにして車両をメインに映し出すのが理想。

なのでシャッターチャンスはお顔の横が目立たない上から2枚目の画像の箇所

たった一瞬。


連写でタイミングがズレても嫌なので、1枚切り(単写)する事に。

少しでもタイミングがズレればボツなので


マジで心臓に悪い。 ゲロー


しかも晴れないと良い写真が撮れないのに


天気予報が怪しい。ゲッソリゲッソリゲッソリ


↓雲量を予測するwindyというサイト


色々と不安の連続な撮影に……


だけど、練習の電車も普段は桜井線で走らない車両であったり増結していたりと面白かったです。



↓普段は2両で桜井線を走る227系(正月は4両)




↓普段は大和路線を走る221系(三輪臨担当車両)





そしてついに本番の201系が!!

撮影地には50人超が集い、満員御礼。

ベスポジに立つからには失敗は許されない……




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!





決まったーーー   爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑


面横ヨシ💮
光線ヨシ💮
構図ヨシ💮

最高ですわぁ〜

おみくじで大吉だっただけのことはあるなぁ。 ニヤリ




その後は友達とのんびり~帰って

いぇ〜い ニヤリ





某整理収納アドバイザーに食い尽くされる前に帰れて美味い肉を食べれたとさ。

めでたしめでたし♪


また今度も自称・優しい写真家(笑)の実情を発信していこうと思います〜 ウインク

ほな、またのぉ〜  パー




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ