姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

年末に向けて、空き時間に1箇所ずつ「小掃除」をしています。
昨日はIHクッキングヒーター下の引き出しの掃除をしました。
全部出しました。
引き出しの中の仕切りとしてファイルボックスを使う収納方法がありますが、私は採用していません。
仕切りとして使っているのは
IKEA
鍋蓋オーガナイザー
ファイルボックスは1つずつ洗うのが大変ですが、これならどけてサッと拭くだけ。

あ、ファイルボックスにフライパンなどを立てるのがダメというわけでは無いんです。
ズボラすぎて1つ1つ洗う自信が無いだけで。



フライパンや天ぷら鍋などはジャマになるから先に片付けよう♪ 

付属品の油トレーと調味料トレーが液垂れしていてベタベタ。 

これは粉末の重曹に水を足してペーストにした物とメラミンスポンジでこすり洗い。
液体調味料は底を拭いて
元の場所へ。
いつも最後に残るのはベトベトのオイルポット。 

と、このようにファイルボックスを1つ1つ洗ったり拭いたりしなくて済むので、掃除の手間はそれほどかかりません。
よく
瓶入りの液体調味料が引き出しの開け閉めで倒れるので、収納ボックスで仕切る
という収納方法を目にするのですが……
未開封のストック品を使って隙間を埋めておけば、引き出しをよほど乱暴に開閉しない限り倒れることはありませんよ。 

このガサツな私ですら倒したことは一度もありませんから。



ちなみにこの引き出しの中の調味料のうち、青い丸の付いた物は未開封のストック品。
ごま油が多いのはカルディの周年祭に向こう1年分買い溜めしておくため。笑

また、使用中のすぐそばにストックを置いておくことで在庫の有無がすぐ分かるので便利なんですよ。 

過剰な仕切りは手間の元
