姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

昨日の続きです。
わが家の庭木の大半が枯れてしまったので、空き家になった夫の実家の庭木を移植することにしました。 🌳🌳🌳
朝8時半から作業開始。
げっ、中に入れない。
←見たい人

おおおーーーーー!! 




わぁーーーーー 




抜いた跡には大きな穴。 


手作業で掘るのは大変だったでしょう。
ここでやっと庭に入れました♪
お一人が玄関前のヒイラギを抜いて、お二人が奥のツバキの掘り起こし。

ツバキは全部で3本あるのですが、根元から二股に分かれているこの木だけを移植。

ご近所さんが昔から
これは姫路に1本しかない珍しいツバキだ
とおっしゃるので。笑
紅白まだらのツバキなのですが、さすがに姫路に1本ってことはないでしょう。 

ザクザク。。。。。

玄関前ではヒイラギが抜かれ、次はナンテン。

これがまたカーポートの雨樋の脇という厄介な場所にあって

造園業者さんがおっしゃるには、どこからか種が飛んできて生えたのではないかと。

家が片付いていないので、まだしばらくは更地にできないのです。
雨樋はなるべく壊さないように、慎重に掘り進めてくださいました。

わが家の庭は猫の額ほどしかないので、このツバキ2本は泣く泣く断念。

中庭にもいろいろ植えられているのですが、それも無理で

欲しい方にお譲りできたらいいんですけどね。
さぁ、これからわが家に向けて出発!!
続きは明日にでも♪ 
