姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




昨日の続きです。


わが家の庭木の大半が枯れてしまったので、空き家になった夫の実家の庭木を移植することにしました。 🌳🌳🌳




朝8時半から作業開始。


夫を先に送り込んでおいて、私は9時頃に到着。

げっ、中に入れない。  ゲロー ←見たい人




フェンスの隙間からのぞいてみると、ハナミズキがすでに掘り起こされていました。





いよいよ吊り下げ作業!





根元に巻いたベルトにクレーンのフックが掛けられて





おおおーーーーー!! びっくりびっくり





わぁーーーーー 爆笑爆笑





くるっと向きを変えて





トラックの荷台へ。



 

ゆっくり下ろして寝かせていきます。





抜いた跡には大きな穴。 目


手作業で掘るのは大変だったでしょう。



ここでやっと庭に入れました♪




お一人が玄関前のヒイラギを抜いて、お二人が奥のツバキの掘り起こし。





ツバキは全部で3本あるのですが、根元から二股に分かれているこの木だけを移植。


ご近所さんが昔から

これは姫路に1本しかない珍しいツバキだ

とおっしゃるので。笑

紅白まだらのツバキなのですが、さすがに姫路に1本ってことはないでしょう。 ニヤリ




ザクザク。。。。。





玄関前ではヒイラギが抜かれ、次はナンテン。


これがまたカーポートの雨樋の脇という厄介な場所にあってタラー




造園業者さんがおっしゃるには、どこからか種が飛んできて生えたのではないかと。





家が片付いていないので、まだしばらくは更地にできないのです。 


雨樋はなるべく壊さないように、慎重に掘り進めてくださいました。






その間、ツバキチームは順調に掘り進め、ほぼ終了。





ナンテンは雨樋を割ることなく掘り起こしに成功。  爆笑





どんどん荷台に積まれていきます。





そして巨大なアジサイもザクザク掘って





よいさーーーっ!!





クレーンを下ろせる場所まで移動させてからの





吊り上げ。





そして紅白まだらのツバキも積み込まれました。





わが家の庭は猫の額ほどしかないので、このツバキ2本は泣く泣く断念。 笑い泣き


右のは白い花で綺麗なんですけどね。 

中庭にもいろいろ植えられているのですが、それも無理でタラー

欲しい方にお譲りできたらいいんですけどね。



さぁ、これからわが家に向けて出発!!



続きは明日にでも♪ ウインク


 


にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ