姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




早いもので12月も2週目に突入。

あっという間に年末を迎えてしまいそうですね。


家族総出の大掃除はとっくの昔。

今は空き時間を利用しての「小掃除」をコツコツ積み重ねていくスタイルが主流ではないでしょうか。



皆さんは掃除は好きですか?

私は、嫌いです。  真顔キラキラ ←即答


ダスキンの調査によると、掃除が好きな人は全国平均35%とのこと。

よかった♪ 半分以上の人が嫌いで。 ニヤニヤ



以前はよく

掃除のやる気スイッチを入れる方法を知りたい

と思ってネットで検索したこともあったのですが

スケジュールを立てる
やることリストを書く
自分にご褒美を用意する

……など、私はどれ1つとして上手くいった試しが無いんですよね。  チーン



そしてある日、気付いたのです。



自らやる気スイッチを入れるための努力をする

のではなく

自ずとやる気スイッチが入る仕組みを作る

ほうが自分には合っているんじゃないかな?って。



私のやる気スイッチが入るきっかけは



紙おしぼりがたまってきたとき


たまりにたまってジッパー付き袋がいっぱいになってきたら

使って減らそう♪

という気分になって、



キッチンをあちこち拭きまわる。





コーヒーメーカーの周りがすごく汚かったーーー  ゲロー





あぁ、そうだ。

IHの周りが汚かったんだっけ。


グリルと収納の取っ手やその周りの壁も拭き拭き♪  口笛




そういえば、グリルの扉をしばらく洗っていなかったわ。  ゲッソリ





使ったのは粉末の重曹。


水に溶かしてペースト状にして




扉とその周辺のパーツを洗いました。





うっ。 ゲロー






中のホコリを古ハブラシで掻き出してみたら





ごっそり。  ゲロー





操作パネルの下からも





ごっそり。  ゲロー



 

よくもまぁこんなに詰まっていたものだわ。





その後、紙おしぼりを何度も替えて拭いてピカピカに。キラキラ





そして食器棚もピカピカ。キラキラハート





1袋がカラになりました。




紙おしぼりがたまってきたら、減らすためにその辺を拭きたくなる

これが私にとって自ずとオンになる掃除のやる気スイッチ。

一度掃除のスイッチが入ってしまえば、凝り性なので掃除のエリアが徐々に広がっていくのです。


自ずと掃除のやる気スイッチが入る仕組み、他にも作らないと! 爆笑




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ