姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

皆さんのお宅のトイレの照明の色はどんな色ですか?
照明の色は主に
電球色
温白色
昼白色
昼光色
の4種類がありますよね。
トイレの照明は一般的には電球色が採用されることが多いようです。
その理由としては
ただ、この電球色、1つ不便に感じることが。
便器と手洗いの
ピンク汚れがよく見えない
のです。 

実際こんな感じなので、ピンク汚れがオレンジの光と同化してしまっています。 

じゃ、昼間の明るいうちに掃除すればいいのでは? 

ってハナシですが、朝は気ぜわしいし、日中は仕事があったり外出したり。
夜のほうがゆっくり掃除できるんですよね。
照明がもし温白色だったらピンク汚れはそこそこ見えたと思うのですが、夜中にトイレに行くと眩しくて目が覚めてしまうかもしれませんね。 

このダウンライトは、照明器具とライトが一体化している「一体型」なので、自分では交換できません。
交換は照明器具ごと買い替えて、取り付けはハウスメーカーさんにお願いすることになります。
電球がいつまでもつのか分かりませんが、
次は温白色に替えてみてもいいかな?
と思ったりも。
排泄物の色も分かりやすいので、セルフチェックするのにも良さそうですよね。 
