姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




昨夜、ペルセウス流星群の活動がピークを迎えるということで、地学が好きだと言う高1の甥っ子くんと実家近くの公園に見に行きました。




公園の街灯が明るいけれど、北の空は晴れていてWの形のカシオペア座がよく見えました。


放射点はこのあたりのはず! おねがいおねがい




甥っ子くんは一眼レフカメラをセッティング。


撮り鉄用のカメラですが、たまに皆既月食を撮ったりすることもあるとか。




砂場の縁にヨイコラショと腰を下ろしてずっと空を見上げていたら


あ〜 首がダルい〜  チーンもやもや

これはキツイなぁタラー



ふと甥っ子くんのほうを見てみると、




天才かよw





あ、いま流れたーーー





ちょっとそこ代わってーーー 笑い泣き





あー これはラクだわ ピンクハート  デレデレ


すべり台は角度バッチリで、首に負担もかからず広範囲を見渡せました。

すべり台の幅に肩幅がピチピチだったんですけどね。  笑い泣き



公園のすべり台は
星空観察に最適


ただし、


街灯が点いていなければ


の話ですが。 笑



1時過ぎまで粘ったものの、結局見えたのはわずか3つほど。  チーン

でも、そのうちの1つは流星の尾がくっきりと残る見ごたえのあるもので、2人で大満足。  爆笑爆笑




一眼レフでは捕らえることができませんでした。


ざんねーーーん!! 笑い泣き


皆さんは観ることができましたか?




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ