姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




3月頃からだったかな……?

6年前に書いたこちらの記事に多くのアクセスを頂いています。

お忙しい方々は手間をかけずに育てられる花を植えたいと思っていらっしゃるのでしょうか……?




引っ越してきた2016年の春。

門柱の前の小さな花壇にブルー系の花を植えたくて、ホームセンターで

ブルー系の花で、宿根草で、開花期間が長く、お手入れがラクな花はどれですか?


とお店のイケメンスタッフに尋ねて困らせたのですが、オススメしてくださった花はたいしたお手入れをすることもなく毎年たくましく育って花を咲かせていました。



が!!



今年はいっこうに緑の葉や茎が出てこない。  滝汗


おかしいなぁ。

もうこの時期にはとっくに花が咲いているはずなのに。


そう思いながら木化している茎をつまんでみると……




枯れてた。   チーン


茎の中身はスッカスカのからっぽで、土の中に根もほとんど残っていないほど。

ほったらかしでも毎年咲く宿根草であっても寿命はあるんですね。   笑い泣き




花壇の外から入り込んでいた芝の根を夫がスコップで切りながら耕して





綺麗にしてくれました。キラキラキラキラ


灯台の周りにあるのは実家から球根をもらってきて植えたムスカリの葉。


 写真を取り忘れたのですが、先月の20日頃までブルーの花をたくさん咲かせていましたよ。  爆笑


球根が増えていく多年草なので、これまたほったらかしでも毎年咲く花なんです。





空いたスペースに植えたのは



サンパラソル(クリムゾン)





鉢植えにして冬は室内で育てて冬越させると翌年も花を咲かせるそうです。

地植えでは冬越しは無理かな……?


つるが伸びにくく支柱がなくても育てられるとのこと。




開花時期は5〜10月。


どのくらい咲くのかな……?

楽しみです。  照れ




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになりますラブラブ