姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

2カ月前、三回忌法要のお返しとして頂いたカタログギフト。

特に欲しい物も無くて、何にしようかなぁと未だ悩み中。
ちょうど今の時期に使う肌掛け布団が欲しいけれど、ペアじゃないし……

そして昨日は夫の伯母の三回忌法要。

伯母さんのご主人は高齢者施設に入所されていて、一人娘さんはすでに他界。
きょうだいはいらっしゃらないので、従弟のご家族と私達夫婦、そして菩提寺の住職さん(親戚)のご家族の3組だけで喪主を立てずに法要を行いました。

御仏前を用意するにあたり、夫は法要の世話役である住職さんに
返礼品は無しでいいんだけど、そうしてもらえる?
と相談したそう。
そして3万円のところを2万円にさせて頂くことになったのだとか。

お布施と食事代でこのくらいは必要ですよね。
喪主なし、参列はごく一部の親戚だけ、そして気心知れた間柄(住職さんは夫の従兄の息子さんでほぼ同年代)。
お金や品物が行ったり来たりするのはもういいんじゃないかな?
世話役の住職さんが返礼品を準備するのも大変だろうし。
夫はそう考えたのでしょう。
古くからの慣習を変えていくのは簡単ではないけれど、少しずつシンプル化していっても良いような気がします。
高額な御仏前とお供えを送るだけよりも、参列して読経して親族の集まりに顔を出すことのほうが意義のあることだと思っています。
今回の仕出し屋さんのお弁当も美味しかった

食べかけの画像でスミマセン

今が旬のホタルイカ。 🦑
大好物なんですよ

住職さんが手土産として準備してくださった桜餅と柏餅。
日々の更新の励みになります
