姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

本日は交通法規の問題です。 

車の運転をされる方もされない方も考えてみてくださいね。 

このような三叉路があります。
分かりやすく三叉路の部分を拡大します。
【答え】

黄色の矢印の道は、オレンジ色のセンターラインが途切れずに引かれているので本線。
紫色の矢印の道は、東行きの車線に「止まれ」の文字と停止線、そして画像では見えないのですが逆三角形の赤い「止まれ」の標識があるので脇道。
したがって
黄色(本線)
→ 右ウインカーは不要
紫色(本線からの退出)
→ 左ウインカーが必要
なのです。
この交通法規、どのくらいのドライバーが理解しているのでしょう?
というのは……
私は左下の細い道から徒歩または自転車で出てきて、歩道から向こう側の歩道に渡って北へ行きます。
こちらとしては、左ウインカーを出していない車は道なりに右カーブして北へ抜けると思っているのに、それが減速せずにこちらへ来るので恐くて恐くて。 



道路の形状が紛らわしいので仕方ないのかもしれませんが、事故が起きたときはそんな事は言い訳にもならないでしょう。
この道は交通量もそこそこ多いし、ここを横断する人も結構多いので
いつか事故が起こるのでは……?
と思っていて、近くの交番に言いに行きたいとずっと思っていました。
でも現場を見ながらでないと上手く説明できそうにないと思い、言いに行けなくて

ところが!!
昨日ここを渡ったとき、偶然にも警ら中のパトカーが通りがかったのです。



この機会を逃すまいと手を上げてパトカーを引き止め、警察官にこのことを話してみたところ、
あー、確かにそうですね。
「直進時には左ウインカー必要」という標識は出せないのですが、ここに横断歩道があればドライバーへの注意喚起になるかもしれませんね。

と、現場の写真を撮りながらおっしゃってくださいました。
とはいえ、ただの一市民の相談事に過ぎないので実現されるかどうかは分からないですけどね。
が、通報者の情報が必要とのことで
住所
氏名
電話番号
生年月日 あ、昭和でお願いします ←笑
を聞かれてしまったので、何としても実現してほしい〜 

いつの日かここに横断歩道は設置されるのでしょうか……?
ちなみに、ウインカーが必要な場面で出さなかった場合、合図不履行違反となり、
違反点数1点
反則金6,000円(普通車)
が科されるそうですよ。 🚔👮
ご注意ください。

日々の更新の励みになります
