姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

昨日の記事に登場したバスブーツ。
爪先を下にしてS字フックにかかとの穴を引っ掛けています。
こんな理由で本当は爪先を上にしたいんですけどね。
使っているS字フックはごく普通の物。

バスブーツを取るときにカランと落ちてしまうことが時々あります。
外れにくい物や脱落防止のストッパーが付いた物を買えば解決するんですけどね。
でも、手持ちがあるのにわざわざ買うのもなんだかなぁと。
要はドケチ。
それに
落ちたとしても拾ってまた掛ければいっか♪
って。
長年そう思っていたのですが、最近になって
S字フックを輪ゴムで落ちないようにする方法
をふと思い出して試してみることに。
S字フックと同じ色のシリコン製ゴム。
1周くるりと巻いて輪に通す。
ここにS字フックを通しました。
フックと同じ色なのであまり目立ちません。
かかとの穴からうまく抜けなかったときでも全然落ちなくなりました。 

はずれて落ちたS字フックを拾って掛ける手間が無くなって嬉しい♪ 

お風呂洗い担当の夫もきっとそう感じていることでしょう。
今までは、S字フックがはずれて落ちても拾うのはたいして面倒だとは感じていなかったのですが、
手間が無くなって嬉しい
とか
ラクになった
と感じたということは
今まで無意識ながらもストレスを感じていた
のだと思います。 

日々の家事で無意識の「隠れストレス」を抱えていませんか?
日々の更新の励みになります
