姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

キッチンの入口にあるゴミコーナー。
ここで古紙、再生プラ、可燃ゴミを分別するようにしています。
そこに一緒に置いてあるのが、結婚以来20年以上使い続けてきたシュレッダー。
相当年季が入っていて紫外線で一部が黄色く変色してしまっています。 笑
AC電源と乾電池の2way式ですが、ずっと乾電池で使ってきました。
ACアダプターは何年も前に断線して捨てたんだっけ……?
昔のことすぎてうろ覚え。 笑
単3乾電池6本。
最近入れ替えたのに切れが良くないということは、パワー不足ではなくカッターの刃が摩耗したからでしょう。
最近では薄手の紙1枚を裁断するのがやっと

このたび処分することを決めました。
というのは……
A4コピー用紙2枚まで
少しずつしかできないのでホントに面倒 

官製はがきは1枚のみ
官製ハガキって言われても、届くのは年賀状と喪中ハガキくらいなんですよね。
DMハガキはよく届くのですが……
ラベル付きハガキは不可 

ということで、ハガキは大半が裁断できないのです。 

買うときにこの注意書きを見落としたのかなぁ。
知っていたら買わなかったと思うんですよね

思い起こしてみると、わが家でいちばんシュレッダーにかけたい物は
宛名シール付きの封筒
これが圧倒的に多いかな……?
封筒は当然ながらA4コピー用紙よりも厚手だし、糊付きの宛名シールも付いています。
宛名シールの貼られた部分だけちぎって通してもなかなか切断されません。
あと他には
圧着ハガキ
もよく届きます。
コーティングに加えて宛名シールも付いているので、これも同様に裁断に時間がかかるのです。
このレベルの処理能力のシュレッダーでは目的をほぼ果たせていなかった、ということですね。 



今のところ後継のシュレッダーを買うつもりはありません。
だって……
4ミリ幅ですからね。
これなら手でちぎって生ゴミと一緒に捨てたほうがマシかなぁと。 

シュレッダーは
横方向にも裁断するクロスカットやマイクロカット機能付き、もしくは裁断幅が2ミリのもの
A4コピー用紙が4枚以上裁断できるもの
最低でもこのくらいの処理能力がないとわざわざ買う意味は無いかと思います。
シュレッダーが無くなっただけでもスッキリしました。 

このワゴン、すぐにホコリが溜るんですよ。
これで拭き掃除もしやすくなりそうです。 

毎日の更新の励みになります
