姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




あの阪神大震災から29年。





毎年1.17を迎えたら、パントリーにある長期保存可能な食品の棚卸しをしています。

いつからか年中行事化していますよ。 ウインク




この一角にある物を全部出して





賞味期限で分ける。





まずは2026年と2025年の物を奥へ。





今年で賞味期限を迎える物は、上期(6月末までに切れる物)と下期(7月以降に切れる物)で分けて




まず下期を収めて





その手前に上期を。



このように私はジャンル分けではなく「賞味期限分け」が管理しやすくて好きなのです。 ニコニコ

新たに買い足した物は賞味期限を見て、奥・中・手前のいずれかに置いていきます。

でもこれらはローリングストックなので、使っているうちにだんだん混ざってくることも。

それを種類や数をチェックしながら修正するのが年中行事となった


1.17棚卸しDAY


なのです。


各年ごとにボックスに入れたほうが年の境目がハッキリするのですが、あえてそうしていません。




ボックスに入れない理由はコチラです。
 


この曖昧さが私にとっては最適なんですよ。  ウインク



🍩 🍩 🍩 🍩 🍩 🍩


〜おまけの話〜



いま話題になっているミスドとゴディバのコラボ商品。


ものすごい人気なんですね。

「各種2個ずつ」という購入制限がありました。

15時過ぎに買いに行ったのですが、全4種類のうちの1種類が売り切れ。  チーン あちゃー




まずは半分。



 

そしてまた半分。





さらにまた半分。



うん、どれも



脳天直撃の
甘さだね。   雷チーン雷



皆さん大絶賛されていますが、


ミスドはミスド、ゴディバはゴディバで食べたい。


というのが率直な感想です。

スミマセンアセアセ



やっぱりミスドはフレンチクルーラーとポン・デ・黒糖がいいなぁ。  デレデレ


以上、庶民の独り言でした。




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ