姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




先月、下着を買いました。





夫の長袖シャツ、私の8分袖シャツとハイソックス。





夫のシャツは2枚組。


B.V.Dはアメリカの男性向けアンダーウェアブランド。

知らなかったのですが、夫が言うには

「結構有名だよ」。

へー そうなのー?  びっくり


 

綿100%、あったか裏起毛に惹かれて購入。





……の割には生地が薄めだし、裏起毛のフワフワ感も無い。  滝汗


これは失敗だったか??  ゲッソリ

そう思ったのですが、夫は

「いや、あったかいよ」 口笛

……それなら良かった♪ 




履くホカロン 超温プレミアム


商品名からしてあったかいピンクハート ラブ




締め付けが強いと血行が悪くなって余計に冷えますよね。


これは比較的ゆったりめです♪



赤外線効果までは分からないのですが、履いてから短時間であたたかさを感じます。  照れ


薄さが売りのようですが、私はもう少し厚手でもいいかなぁと。




あと、前から気になっていたのが

グンゼ
CFA(シーファー)天然綿ウール


グンゼは老舗下着メーカーだからコレは期待大!!  爆笑



ところが……



お腹と腰まわりが
スースーするーーー  ゲッソリ


生地はあたたかいのにナゼ??



そこで、昨年買ったユニクロのヒートテックコットンと重ねて比べてみたところ……



同じLサイズなのに、グンゼのシーファー(上側)のほうが身丈(肩の付け根から裾までの長さ)がかなり短いのです。  ポーン
※袖丈はヒートテックコットンは長袖、シーファーは8分袖なので無視してください。





ヒートテックコットン(下側)は前身と後身が同じ長さなのに対して、シーファーは後身より前身のほうが短い。





最大5cm差。


お腹や腰周りがスースーしたのは電車のつり革を持ったとき。

腕を上げたことで裾が上がってズボンのウエストから出てしまったのでしょうね。




今度は上下逆に重ねてみました。


ヒートテックコットンのほうが身幅も袖幅も狭い。  ポーン




クローズアップするとその差は歴然。


このダブつきも「スースー感」の原因でしょうね。




グンゼとユニクロの対応サイズ表を見比べてみると、同じサイズでも若干の違いがありました。



【グンゼ(レディース)】



【ユニクロ(レディース)】



バストとウエストの寸法がユニクロよりもグンゼのほうが少し大きいことが判明。 ポーン



冬の保温性インナーは体にフィットしたほうが温かいので、ユニクロのヒートテックコットンのほうに軍配を上げます。 ウインク


逆に夏のインナーは体にぴったりフィットしたものを選ぶと汗をかいたときに肌に貼り付きやすいので、肌とインナーとの間に隙間ができるようにゆったりめを選ぶのが良いそうです。


私の場合は

夏はグンゼ

冬はユニクロ

かな。  ニコニコ



インナー選びは素材の比較だけでなく、メーカー各社の対応サイズ表を見比べて自分の体型に合う物を探すことも大事ですね。 ウインク




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ