姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

今から1か月ほど前のこと。
新しいお店のオープン予告チラシが新聞折込で入っていました。
夫がそう言うので二人でお店に行ってみました。
下着、ルームウェア、マット、ラグ、スリッパなどの衣類や生活雑貨がたくさんある中、売り場の一角にひっそりとあったのが
自転車用の
ヘルメット 🚲
今のところ着用は「努力義務」だけど、近い将来「完全義務化」されるのかな……?
かぶっている人は子ども以外はあまり見かけないけれど、安全のためにもかぶるようにしたほうがいいでしょうね。 

そう思うものの、こういう形はバリバリのアスリートっぽくてちょっとなぁ。 

これは頑丈そうだし、急な雨でも大丈夫そうだけど、しっかりした作りなだけあって少し重い

今の時期は耳が冷えるのでこういうのがいいのですが、季節に合わせて複数持つほど玄関収納に余裕ナシ。 

ハット型もあったかそうですけどね。
逆にこちらは夏っぽいかも。 

山ガール??

やっぱり季節を問わずかぶることができるシンプルなキャップ型が無難かも。 🧢
ベージュとネイビーを買いました。
あご紐も細くて、簡素なクリップ式。
ま、激安ですからね。 

生地はコットン100%なので夏は涼しそう。 

手洗いできるという点も良いですね。
自転車ユーザーの皆さんはヘルメットをかぶっていらっしゃいますか?
私は購入して日が浅く、インフルエンザで引きこもっていたのでまだ4回しか自転車に乗っていないのですが、4回ともかぶりましたよ。
安全のため習慣付けるようにしたいです。 

🧢 🧢 🧢 🧢 🧢 🧢 🧢
「イトウゴフク」ですが、その後もたびたび新聞折込でチラシが入ってくるものの「呉服」の要素は1つもありません。
今は違うけど、もしかしたら昔は呉服屋さんだったのかな? 👘
気になって公式サイトを見てみると、答えがありました。 

「イトウ」

「ゴフク」


「ゴフク」の意味が気になる方はお店の公式サイトでどうぞ。 

🚃🚃おまけ🚃🚃
昨日、自転車で出かけたらJR沿線で撮り鉄さんを数名見かけたので、珍しい車輌が通るのかと思って鉄ヲタの甥っ子くんに聞いてみました。
すると
いま網干訓練の期間中で、今日は「重連」で走る日だよ。 



と。
「重連」とは機関車の連結の形で
凸凸□□□□□ 



のように、赤い凸型の機関車を2両連結させて走ることなのだそう。
姫路駅近くを16時頃に通過するとのことなので、帰宅途中に踏切でスタンバイ。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
鉄ヲタの甥っ子くん、今年の冬休みもこの重連を撮りたいそうです。 

また脚立を担いでやって来るのかな?
にほんブログ村ランキング参加中です♪