姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

昨日の続きです。
光コンセントはウォークスルークローゼットの天棚にあります。
固定電話が10ギガに切り替わるのに2週間ほどかかるとのこと。
切り替わったら1ギガ対応のONUとルーターが不要になるので、それらを返却。
そして新しく来た機器類を置き直して配線を整える。
ここが落ち着くにはまだ日にちがかかりそうです。 

とても気さくな作業員さんだったので、作業中にこんな質問をしてみました。
他のお宅は光コンセントをどこに設置していますか?
すると、こんな答えが。
そうですねぇ……
やはり2階のウォークインクローゼットの棚の上がいちばん多いですかねぇ。
あとは押し入れの中とかね。
Wi-Fiの電波はルーターから360度の方向に広がるので高い場所がいいんですよ。
でも、鉄骨のお宅で設置場所がリビングと対角の位置にあると電波が届きにくいこともありますね。
あ、このお家は良い場所に設置されていると思いますよ。 

わが家は、設置場所のウォークスルークローゼットを出ると左が玄関吹き抜け。
リビングは玄関から入ってすぐのところです。
1階から見ると、光コンセントの設置場所はリビングと隣の部屋のちょうど境目あたりになります。
わが家の光コンセントの設置場所は家の中心部に近いところにあって、遮る物も比較的少なそうです。 

テレビ、パソコン、スマホを見るのはほぼ1階なので、リビング収納の最上段に光コンセントを作ったほうが良かったかも

住み始めて最初の頃はそう思ったこともありました。
でも2階で正解!!
このリビング収納のすぐ裏側はIHクッキングヒーターで、その奥には電子レンジ。
ここだと電磁波の影響をまともに受けてしまいそうです。 

ウォークスルークローゼットの天棚に設置することを提案してくださったのは設計士さん。
配線のゴチャつきが気にならない
Wi-Fi電波がリビングに届きやすい
家電製品の電磁波の影響を受けにくい
熱がこもりにくい
それらをすべて考えられた上でこの位置に決めてくださったのでしょう。
本当にありがたいです。 

2階、しかもクローゼットや押し入れの中はプライベートゾーン。
回線工事の作業員さんに見られたくない、立ち入られたくない、という方にはお勧めできない場所ですけどね。
その場合は1階に設置することになると思うのですが、
床に近すぎる場所
テレビの裏側
キッチン周辺
は避けたほうが良いでしょうね。
また、見た目を気にしすぎて扉付きのコンセントボックスやルーター収納ボックスに入れるのも、電波が遮られるだけでなく熱がこもりやすいので避けたほうが良さそうですよ。 
