姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




昨日の深夜2時

竹田城跡を見るために夫と車で出発しました。 🚙



わが家からは高速道路を北へ走って1時間半ほど。


竹田城跡といえば、雲海に浮かぶ城として有名で「天空の城」や「日本のマチュピチュ」とも言われています。



向かった先は竹田城跡ではなく、城跡と向かい合う位置にある立雲峡(りつうんきょう)。


天候、風、気温、湿度の4つの条件が揃うと麓を流れる円山川の川霧が雲海となって城跡を包み込み、幻想的な風景が見られるのですが、9〜11月がその条件が揃いやすいベストシーズンなのだそう。


何年か前にも見に行ったことがあるのですが、そのときは残念ながら雲海は不発だったんです。  チーンガーン

昨日の雲海予報は出現率75%で「かなり期待できる」とのこと。 おねがい



今度こそ「天空の城ラピュタ」を見てみたい!!  グー爆笑




3時半頃、立雲峡の麓から少し上がったところの臨時駐車場に到着。

そこから徒歩で約20分。

立雲峡の登山口に着きました。


登山できるのは4時半から。

ここでしばらくの間、並んで待機。



4時半、登山開始。




受付で環境整備協力金300円(中学生以下と地元の方は無料)を支払って、いざ出発!!




登山道は石や木の階段が延々と続くのですが、場所によっては一段の高さがものすごく高かったり、湿った泥と細かい砂利に足を取られたりアセアセ


かなりヒザにくるし、息もゼイゼイ。

運動不足の身体にはかなり堪えます。 ゲロー



少し登ると、ライトアップされた竹田城跡が遠くに見えました。




登山口から約40分で展望スポットの「立雲峡テラス」に到着。


ここは竹田城跡が真正面に見える絶好の撮影スポット。

すでに多くの人が持参したイスに座ったり、三脚を構えたりして場所取りをしていました。

隙間を縫うようにしてパチリ。キラキラ



5時半を過ぎた頃からだんだん空が白み始めて、星が見えなくなってきました。


そして6時に竹田城跡のライトアップが消え、6時23分に日の出を迎えたのですが……



雲海、イマイチ。  笑い泣き笑い泣き




この後、左方向から雲が流れてきて良い雰囲気になってきたのですが……




これ以上、雲海は上がらずじまい。 チーンチーン
 

また来年リベンジしますか。 ニヤニヤニヤニヤ



朝日を受けて輝く姿も良いものです。キラキラ




これを見ることができるって相当ラッキーですよね。  




竹田城跡にも登ったことがあるんですよ。

春休みに鉄ヲタの甥っ子とJR播但線で行きました。
 


雲海目的ではありませんでしたが、素敵なところでしたよ。  おねがい


今度は桜の季節に行ってみたいなぁ。 照れ




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ