姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




夫が実家近くにある昔なじみの散髪屋さんに髪を切りに行くというので、ついて行って終わるまで実家で待つことに。


夫の実家は義母が4年前に他界して空き家になっているのですが、夫にヤル気が無くて整理はあまり進んでいません。 

家の中の大型家具は夫の友人が解体を手伝ってくださったのでほとんど無くなったのですが、まだアルバムや思い出の品などがいっぱい。  ゲッソリ

いつまで固定資産税と自治会費を払っていくつもりなんだろう。  チーン  💸💸💸




外にはほぼ手付かずの物置が。  滝汗


中庭にも1つあって大小合わせて全部で5つあるのですが、どれもが


もやもやもやもやもやもやカオスもやもやもやもやもやもや  ゲロー


箱やビニール袋から何かが出てきそうなので、怖くてたまりません。   笑い泣き



そんな物置の中身なのですが……
 

庭の手入れ用品や工具だけにとどまらず、玩具や靴、食器、調理家電など


普通は外の物置には
入れないでしょ〜 アセアセ  


と思う物まで入っていたり。  ポーン


結局、


家の中の収納に収まりきらなくて外へ押し出された


のでしょう。 



義実家は築年数も経っていて傷みも激しいので将来的には解体し、更地にして売ることになるのですが……

当然、物置は自分たちで撤去しなければならないですよね。

ヘナチョコの夫には絶対に無理だし、器用な友達に頼んでもネジやボルトが錆び付いているので困難を極めるでしょう。

そもそも地面に埋め込まれているアンカープレートは素人には切断できないでしょうね。



業者さんに頼むことになったら


物置の解体・撤去費用


はどのくらいになるのか……?


ネットで調べてみたところ、


小型 右矢印 3千〜1万円
大型 右矢印 1万5千〜4万円


が相場とのこと。  滝汗  ガーン




物置は負の遺産以外の
何物でもありません。 笑い泣き


残された子どもや孫の負担とならないよう、庭に置くのは1つにとどめておきましょう。  ☝️




物置は本当に大切な物をしまっておくための収納場所ではないですしねタラー 
 





にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ