姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

先日実家に泊まったとき、念のためエアーベッドを持っていきました。
カタログギフトで選んだ物ですが、わが家でも実家でも使う機会があるのでとても重宝しています。
フローリングの部屋に布団を敷くと背中が痛いので持っていったのですが、今回は和室に寝ることになったので使いませんでした。
お盆に帰省するときは弟夫妻と小学生の姪っ子が和室を使うので、私・夫・甥っ子の3人は2階の子ども部屋。
2人がベッドで、残る1人がエアーベッドを使うことになります。
いずれにせよお盆には必ず使うので実家に置いてきたかったのですが、甥っ子が他の家族より数日早くわが家に来ることになっているのでまた持って帰ってきました。
1箇所だけ紐をかけてあるのですが、これはフタが浮いてこないように結んであるだけ。
持ち手がついていないので、車に積んだり持ち運ぶときには箱を抱えて持たなければなりません

携帯用の不織布バッグが付いているのですが、箱のほうが便利なので使っていません。
基本的に家電製品購入時の箱は「捨てる派」なのですが、箱があったほうが便利なこともありますよね。 

紐がボロボロだったので太くて丈夫なPPロープを2本かけました。
そうだ、アレを使おう♪ 



手提げホルダー
階段下収納の中の工具箱に数本ストックしています。
手提げホルダーは購入した家電製品などを持ち帰るために付けてくれる物。
家に着いた段階でお役御免なのですが……
私は「いつか使うかも」の「いつか」が来てしまう人なんです。



緑色のは幅が細いので、重い物だと手のひらに食い込んで痛いことが判明。 

青色のほうが丸く厚みがあるので痛くならないかも♪
うん、こっちのほうが手のひらへの当たりが優しくて持ちやすい



緑色は引っ掛け部分の隙間が大きいので紐が抜けやすかったのですが、青色は隙間が小さいので紐が抜けないしズレにくい。
がっちりホールド

収納場所は来客用布団の前。
手提げホルダーを少し手前にずらして、上に布団乾燥機をのせたら収納完了! 

扇風機などの家電製品を箱に入れて納戸やロフトに収納されている方は、箱に紐をかけて手提げホルダーを付けておくと運び出すのに便利ですよ。 
