姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ



昨日の新聞に折り込まれていたチラシ。


「ブランド品や貴金属類、記念硬貨などを買い取ります」という催事の案内で、会場は市民センターと町立の文化会館。

古物商の業者さんが公共の施設に出向いて査定や買い取りをする、という催事はこの辺りではよくあることなので珍しくはないのですが……



眼鏡の寄付!? 👓 🕶 ポーン


老眼鏡
サングラス
度付き眼鏡
子ども用眼鏡

これらは発展途上国で必要とされていて、特に子ども用は大量に必要とのこと。

良い取り組みなので、あれば寄付したいと思うのですが……



使っていない眼鏡が1つだけあるにはあるのですが、それは予備&非常時用として残しているんです。
 



もう1つ前の眼鏡は、今使っている眼鏡を購入したときに眼鏡店に引き取ってもらいました。

廃棄されてしまったのかな……?

寄付できることを知っていたら残しておいたのになぁタラー


そう思っていたのですが、行きつけの眼鏡店「パリミキ(メガネの三城)」では集められた眼鏡をクリーニング・修理してスリランカへ寄贈する活動を30年以上も続けられているとのこと。
 



私の眼鏡もスリランカでどなたかのお役に立っていたら嬉しいんだけどなぁ。 照れ


フレームやレンズをリサイクル(粉砕・溶解して再資源化)するために回収している眼鏡店は以前から多くあったようですが、クリーニング・修理をしてリユース品として発展途上国に寄付している眼鏡店や団体はここ数年の間に増えてきたようです。


「眼鏡 発展途上国 寄付」

で検索すると発展途上国へ寄贈している眼鏡店や団体が出てきますので、お家の近くに持参できるところがありましたら使っていない眼鏡や老眼鏡を寄付してはいかかでしょう?



神戸の甲南大学でも眼鏡の回収を始めたそうです。


「リサイクル」プロジェクトですが、「洗浄・度の測定・梱包を経て」と書かれているので、実際には「リユース(再利用)」ですね。


リユースの場合はそのままの形で使われるので、レンズの割れやフレームの折れなど大きく破損した物は受け付けていないところもあるかと思います。

回収ボックスに入れる前によく確認する必要がありますね。 ウインク



〜余談〜


開催時間が分刻み。 笑





生前整理査定士協会の代表さんはユーモアセンスのある方のようですよ。 爆笑




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ