姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。

24時間という限りある時間の中、お立ち寄りくださりありがとうございます。 照れ



電動リクライニングソファー。

これのせいでグータラなダメ人間になってしまいましたが、今ではわが家に無くてはならない物です。


自堕落な暮らしぶりが容易に想像できるかと思います。笑



ここでお茶を飲みながらスマホをいじるのが至福の時ピンクハート  コーヒー照れ


長さ1メートルの充電ケーブルはここに挿しっぱなしにしているのですが、



気が付くといつも床に落ちてしまっていますタラー


うっかり踏んで床を傷つけては大変! 滝汗



かといって、毎回使い終わった後に抜くのも面倒だし、サイドテーブルに置いておくとジャマになるし。 ゲロー


そこで、端子が床に落ちないようにソファーに掛けられる物を探すことに。



最初に見つけたのは、ダイソーのケーブルオーガナイザー。


コードを挟んで固定する物だけど、素材の硬さはどうなんだろう……?

コードをはめたり外したりがやりにくかったら嫌だなぁ。 ショボーン



そう思っていたら、次に立ち寄ったセリアで理想的な形の物を発見! 爆笑



セリア
スリムホルダー


小物を掛けるフックと、充電コードの端子を掛けるフックが2つずつ入っています。

欲しいのは右の2つだけですが、左のフックは別のことで使う機会がありそうなので購入。



右の2つは2本の爪で端子を受ける形。




粘着テープで貼るタイプです。




USBポートの横にギリギリ貼れました。




いい感じですよ♪


ところが!!



ソファーに座った状態でフックに端子を掛けようとすると




肘掛けの部分でフックが見えない。 チーン




手探りで掛けるのは至難の業アセアセ


身を乗り出して覗き込んで掛ければ良いだけのことですが、このズボラな私がそんなことやるわけナイナイ。 おいでニヤニヤ



シリコン製のヘアゴムの両端を結んで輪っかを作り、




フックに端子を掛けた状態でゴムの両端の輪っかを2本の爪にはめたら完成♪


これでケーブルとフックが離れなくなりました。

爪と爪の間をテープで巻いて貼らなかったのは、ケーブルを他の場所で使いたいときもあるかもしれないので。

テープは剥がすのが大変だけど、輪ゴムならすぐに外せますからね♪



端子をつまんでスルスルと引き上げる。




スマホを充電する。




充電が終わったら、コードの輪の部分に指を掛けて
 



下へ向かってゆっくり引っ張っていく。




スルスル〜〜〜




カチッ♪


ソファーに寝そべった状態でも端子をフックに掛けられる仕組み作りに成功♪  爆笑



反対側にも同じ仕組みを作りました。


これで夫婦同時にスマホの充電ができます。

 

グータラっぷりを動画でもどうぞ。 ニヤリ




必要は発明の母 キラキラ

そして

ズボラも発明の母 キラキラ  ニヒヒ



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ